小学校からの友達だけど、10年くらい会っておらずほぼ連絡もしてない。そんな友達からガス水道電気が止められたからお金貸してほしいって連絡が来ました。
お金貸してほしいって言われたのが初めてなのですが、猛烈に怪しい匂いがプンプンしており、、、
同じような状況になった方はどのように対処されたか教えてほしいです、、、
人助けのつもりで"寄付"してあげたら良いと思います。
多分返ってこないので。
返ってこなくても寄付なので恨まない。
返ってきたらラッキーくらいでなければなりません。
その上であなたが寄付しても問題ない額を与えたら良いのではないでしょうか。
10年会ってなかったら他人でしょ
10年も連絡してない人まで、借りないといけなくなったとは、相当やばい状況ですよ。「金貸してほしい」じゃなくて「金くれ」ですよね。返せる見込みがあるならそもそもこんな連絡は来ない。お金をあげるかどうかはあなた次第ですが。
そういう類の人間から発せられる「貸して」は、「くれ」と同義なのであげて傷つかない程度にお金を寄付するならいいと思いますが、返ってこないのは前提だと思います。
私の感覚では現金しか使えない店に一緒に入って、友人の分を立て替えるのが限界です。それ以上を求めてきた相手とは緩やかに関係を断ちました。
似たような状況で77万貸して1年以上催促し続けてようやく帰ってきた経験があります
返ってこないの前提で貸すのもおすすめできません。逆に恨まれる可能性があるので、無視が一番かと。
貸して、なにかあなたに良いことがあるのでしょうか。
貸すわけない、ブロックしてさようなら
皆様ありがとうございますー!
皆様のコメントを元に2千円くらいなら本1冊分くらいだからいいかなぁと思い、連絡してみました。
1. 上限2千円までなら貸すよ!
2. 相手から万は厳しい?とくる
3. ドケチなワイがこれでもかなり頑張ったから厳しいと返す
4. これまで1分以内に連絡きてたのに未読スルー
となりました!
小・中学校の頃はサッカーで一緒に頑張ってきた仲だったので寂しいなぁと思いましたが、良い勉強になりました!
相談に乗っていただきありがとうございます!!
無事で良かったです。笑
以前、元カノに3000円貸して欲しいと言われ、数日後すぐ別れました🔜
ダンスレッスンに通っていた人なので、その日は会場まで見送っており、バイバイする間際で今日のレッスン代が無いから貸して欲しいと言われました。
やっぱり、情のある相手だったとしてもお金の貸し借りが発生すると自分にとっていいこと一つもないです。。
自分も何度か経験がありますが頭の中ではNOが正解だと分かっていても実際その場に立ち会うと断りづらいんですよね・・・
長い付き合いとはいえほぼ連絡もしていない状況で連絡をしてきたとなると近しい人間からは全員断られたと考えられるのでそれ相当の理由はありそうですね。
まぁそれこそ安い金額ならもう寄付感覚で渡して、その反応をみて縁を切るか私なら考えるかもしれません><
ケーススタディというと失礼かもしれませんが、
拝見してとても勉強になりました。
1回貸す、寄付すると2回目、3回目も来る気がします。
「金の切れ目が縁の切れ目」という言葉が頭をよぎり改めて調べたところ”お金だけで成り立っている関係は、お金がなくなるとその関係も終わってしまうという意味のことわざです。特に、金銭的な利益がそれ以上見込めなくなると、その関係が途絶えてしまう様子を指します。”とありました。
元々はお金ではない別の何かで繋がっていたのに、お金を貸すことでお金だけの関係に変わってしまい、それが切れると縁も切れてしまう。のだなあと思いました。
私も高校で3年間部活で苦楽を共にし、一番仲が良かった友人がいました。ただ、大学生になってから毎回飯をおごらされるようになってからおかしいと思い、お互い結婚式にも呼ばず、関係が途絶えてしまいました。
今でも元気かなぁと気になるのですが連絡はしてません。
お金がきっかけで関係が切れてしまうのって寂しいですよね。
無差別に連絡してるんじゃないですか??
すまない、お金を貸すことはできない。と最初に貸せないことはできないことを伝えて、消費者金融に借りてみることを提案し、そのときの手数料なら払ってあげるよとするのが良さそう
どこかでこの話聞きました
10年会ってない弟から同じ連絡が来た時ですら相当迷いました
よほど親しい関係でもない限り無視かな
なお超レアケースかと思いますが、弟はその後外資コンサルへの転職に成功しMにも昇進、年収が5倍近くになり貸した金帰ってきました
そのパターンで兄から100万近く返ってきませんでした。縁切りました
10年会ってない人って、友達なん?
無視で良いと思う。何か反感を買う行為は避けよう。関わりも避けた方が良いと思う。
相手がその状態なら、お金は貸さずに公的な支援を受けるように勧めますね。
それ思い浮かんだんですが、相手からしたら喧嘩売ってるん?とか、思ってきそうなんで、無視でいいと思いました。
ナニワ金融道を読むと貸す気はなくなると思いますよ。
絶対に、貸してはいけません。
どうしても、というなら、贈与してください。
「身内が急逝したけど地元に帰るお金がないので貸してほしい」と言われたことがあります。
夏休み期間だったので「18きっぷヤフオクで落札して郵便で送ってあげようか?」と返しましたが、現金をねだられたのでこりゃダメだと思ってフェードアウトしました🙄
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!