新卒でベンチャー(一部を除く)
会社を辞めてプログラミングスクール
会社やチームが合わなくても、三年は辞めないで働く
明確なプランや目的なしにMBA
転職先が見つかる前に退職
似顔絵キャリアアカウントを運営
あくまで成功確率だけでいうと、内資スタートアップ シリーズA未満の転職でしょうか。
スタートアップを支援する場にはいますが、苦労している方をよく見ます。
ワーホリ
会社の同期がこれをやってる最中で、最終的にどうなるかは楽しみに待ってます😇
ワーホリがなぜダメなのかあまりわかってない
それまでのキャリアと連続性のない職種に現地で就くケースが多く、終わって戻った時に、必ずしも良いポジションが見つかるわけでは無いからでは。英語が多少話せるようになったとして、それは絶対的なスキルでもないし、ワーホリ行かなくても習得できる。ワーホリ終わりの人達のその後が、華々しいものではない例が多いのもあるかも。
なるほど。たしかに、ワーホリはむしろちゃんとした職につくものではなく現地との交流ですからね。
ただ、友人がワーホリから帰国してから精力的にキャリアアップさせていったのでレジリエンスは高まるのかなと思い質問させていただきました。
それはしっかりしたキャリアプランを描いた上で、ワーホリはその一部に過ぎないという形だったのかもしれませんね。取り敢えず行って英語身につける、そこから先はそこで考える、的なスタンスだと失敗が多いのでは。さらに英語習得も中途半端だったら、行った意味のほとんどが無いことになるし。偶然や運も大きいですが、プランがある方が上手く行きやすいでしょう。もちろん状況に応じた柔軟な変更はありで。
年商イッセンマンのフリーランスエンジニア!
なんでだめなん?
年商だからでしょうか?
エンジニアの場合は経費がそんなにかからないので、ほぼ年商=年収。
ソフトウェアエンジニアになりたいはずなのに目先の年収に目が眩んで外資サポートエンジニアになること。やめた方がいい。
ワイやんけ。
でもソフトウェアエンジニアとか言いつつ、
分析とかアルゴリズムガリガリ書くとかではない単純作業のjobが多いので、ソフトウェアエンジニアである程度満足できる境地に一度到達したらつまらなさすぎる。
未練はあるんだけど物価高すぎるし金のほうが大事ではと思うようになるのよ~
自分もそれで後悔してたんですが、最近サポートも楽しいなって思い始めました。(4年ほど経ってですが…)
いい話。
最後やらざるを得ず実行しましたね
ゆるふわ環境に長居
次の転職面接でエピソードに困ってる方、たまにいません?(ゆるふわ期間のうちに、自分のビジネスやるか、資産運用うまくやるかしないといけなさそう)
重要なポジションや、大きなチャレンジをさせてもらえる前に安易な転職を繰り返す
ぶっ刺さった
IPOで一攫千金を目指して日系スタートアップに入る
3年辞めないで働くはなんでアンチパターン?
さっさと次行く方が実り多いからでしょう。石の上にも三年とのことわざは、必ずしもキャリアでは当てはまらないから。新卒一社目はそれくらい勤めた方が見栄え良いけど、時間を無駄にしたり辛い思いをするよりは、早く動く方が良いケースもあるでしょう。
GAFAにICで10年以上在籍する
nazeni
RSU を考えるなら多分4年ごとに転職するのが一番コスパいいっす
経験ないからよくわからないけどそうなんですね〜。
Amazon数年でやめちゃう人をポロッと見るけどそういう理由なのかな。
GAFAあたりをくるくるぴょんぴょんできればベストそうだけど、やりすぎると次のポジションゲットできなくなるからどこかでStopしそう。
長く在籍するとRSUも積み上がるので私の場合は在籍し続けた方がコスパは良かったです。
それはAmazonだけの制約では...?
Amazonでも、良い評価でRSU結構もらえてる場合は辞めるタイミングがない人もいるみたいですね。まぁそういう人はあまり多くないとは思いますが。。
高給茹でガエルになって気づいたら市場価値なし(私)
羨ましい🥺
生涯安泰
あ、私のことだ
自分もですが、周りをみるとちらほら見かけます
わかるー。権限や自由度激セマなICなのに、ブランドが強いからかそこそこやれちゃう。でも実力は無いから高給を維持するような転職もできない。
わたしです。
海外を経験する事もなく、英語が喋れないまま20代を終える
ビジネスではなく、"人"に惹かれて転職する
(憧れた"人"は大体また転職する)
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージに許可のご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
はい、ぜひ!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!