10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

最近毎日会議が8:30始まりで辛..

今のプロジェクトが世界各国にメンバーがいます。

アメリカのEast/West、ヨーロッパ、アジアの4つのタイムゾーンに合う会議が8:30で、ほぼ毎日8:30始まりです。

妻が子供二人を朝面倒見ていてイラッとされています。

辛すぎ。

6

コメント一覧

ヨーロッパも大変…

わかります、、、私も西海岸にあわせて8:30開始です。


お子さんは未就学ですか?

今年から、我が家の子供は全員が小学生になったので、8時には家を出るようになり、8:30業務開始が余裕になりました。むしろ8:15には集中できてる。


お子さんがもう少し大きくなると、むしろ早スタートありがたくなるかと思います。

がんばりましょうー!

(編集済み)

ヨーロッパのMBAをリモート・パートタイムで今取っているのですが時差が大変すぎて心折れそうです・・・

朝の2時半とかから講義とかザラにあるので心折れそうですがお互いに頑張りましょう😭

ヨーロッパの人大分無理してない..?(もちろん早朝も辛いけど)

たしかに、日本8:30だとヨーロッパ2:30とかそんなかんじですね?


私はヨーロッパの人との打ち合わせは日本時間16:30とかが多いです

ヨーロッパいるのに8時半は優しすぎる。

2時amがフツーと思ってた日本の立ち位置の低さ…

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス