今まで構築とか保守メインで仕事してたんですが、急遽全く違う分野と技術の運用案件に突っ込まれました。
いい機会だから頑張るぞー!と思っていたんですが、終わりがなく永遠にタスクが積もっていくルーティンが精神的にキツくなってきました。完全に以前鬱になったときと同じメンタルになっていて、最近は業務中ずっと○にて〜としか考えられなくなり、8時間継続的に吐き気がしてます。
これまでは長くても半年くらいで大きなゴールがある案件が多かったので平気だったのですが、長期の運用だとずっと急き立てられてる気持ちになってパニックになりかけます。でもエンジニアとして運用案件入れないとか人材として終わりすぎですよね…
今までは楽しく働いてたのと新しい技術を学んで実装したりナレッジ共有するのも好きなのでこの職業案外向いてるのかも、なーんて思ってたんですが、エンジニアどころか社会人向いてないのかもと落ち込んでます🪦
ん?
ご職業は外コンではなく、運用保守エンジニアなんですか?
外コンではあるんですが、部署的にも自分はただの構築系エンジニアですね
全く違う分野の案件、辛いですよね。
技術のキャッチアップしかり、お作法が違ったりしますしね。
会社に相談して別案件にリアサインしてもらったりできないんですか?
人手不足で半年以上は絶対に入ってもらうって命令されてます🥹リアサインも厳しそうなので、いっそ社内異動した方がいいまであるのかもと思い始めるようになりました
パフォーマンス検証環境と本番環境を間違えて本番の DB 落としたことがある、検証用にステージングでバッチを叩こうとしたら本番のバッチを叩いていた僕よりかは向いておるかと思います。
うおお…それは大変な経験をされましたね
ちょっと元気出ました。ありがとうございます😭
運用に向いてるのは責任感が無くて起こる事全てに他責で生きられる人間か、その真逆でも壊れない精神の強さを持つ人って感じです。
時間外に仕事の事を思い出すような人には特に向いてないと思います。
私は24/365携帯が鳴ってるように感じるようになってからは段々と余裕がなくなり、好きだった環境や仕事に「なぜこんなに仕事のことばかりなのにこの年収なんだ?」のような気持ちになり、逃げるように転職しました。
今は運用ではない仕事でまたITが好きになってるので、きっと今の環境が向いてないのだと思います…どうかご自分の事を大事になさってください。
ありがとうございます😭
自分も昔24時間365日JSTガン無視で「Deal with that, RIGHT NOW!!!」と連絡がかかってくる現場にいたんですが、やっぱりそういう仕事はメンタル病みやすいですよね
ITへの愛が消えたわけではないので、環境があってないだけ!まだ向いてる可能性がワンチャン残ってるかも!と思うようにします!
運用は向き不向きありますよね。
コロナ前、独身の時にやってましたが、大きめの本番障害が起きると急に鉄火場になってホワイトボード前を対策本部みたいにして他部署から応援がワラワラ来て、状況整理/離散集合を繰り返して解決していくあの感じは嫌いじゃなかったです。
今は、、、、たぶん楽しめないです。
上手くやってる先輩方みてると、なーんでそんなにサクサクできるの??凄すぎない?そして自分は無能すぎない?となっちゃって…
やっぱ向き不向きがあるものなんですね。
炎上してない状態でこのザマなので自分はもうオワリですね😇
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!