課長級3620万円・部長級4110万円に 伊藤忠の「揺るぎない競争優位性」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00779/082800009/?n_cid=nbpnb_mled_epu
ガチエリートしかいないのは分かりつつ、うらやましいですね。
もちろん嫉妬、羨ましいといった感情はありますが...
頭脳明晰、英語ペラペラ、バイタリティの塊、体力オバケの方と考えると妥当っちゃ妥当かなと諦めの気持ちも湧いてきます笑
お隣さんなのですが、少しおすそ分けして欲しいです。笑
でも、御社もRSU含めれば、お高いんでしょ?
うちにRSUとかあるのかしら😇
(部署によるのですかね🤔)
商社マンになればよかった!
私地方国立で、ラグビー部やアメフト部の友人伊藤忠に行ってますが
その人ら英語喋れないですし頭もそんな良いキャラではないですね。体力やバイタリティ、飲みに全振りって感じです。私のころは頭が切れるエリートって感じの人は金融やIT、外資コンサルへ流れてるタイミングでした。商社は終身雇用前提の価値観で、語学力や仕事力、スキルは入ってからゆっくり身につければいいって風潮と聞いてましたが、今はもうそんなこともなくエリート化が進んでるんでしょうね。
過酷な労働環境と引き換え、、?
体力オバケ、コミュ力オバケになれるんか?無理でしょう?現在進行形で24時間働けますかの世界ですよ。今の若者はこのキャッチコピー自体知らんだろうけど。
こ、こんなのずっと続きやしないんだからっ!
一昔前は確かに過酷に働いてたそうですが働き方改革以降は特に若手は厳しく残業を管理、監視されてそうでもないようですよ。
一昔前の年収1000万ちょっとで泥臭く何でもやるサラリーマンだったのが、今では現代に生きる貴族ですね
転職します!
家族が勤めてました。厳しい時代もあったけど、いまはこんなに素晴らしいのですね。
定年退職後も死亡時に色々配慮いただきありがたかったです。
課長と部長の差があまりないように思えるのは課長級がすごすぎるから…?
日系のトップ企業がこの水準なのは1人の日本人として喜ばしい限りですね🤭
理不尽な事に耐えられる体力やメンタルと引き換えだと思うので自分には無理かなと思います。。。
色々大変と言っても高い給料を出す会社はいい会社よ
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!