偏見かつサンプル2、3しかないですが
マイクロマネジメント傾向
風通し悪い独裁傾向
だと思ってる
カンマネが暇なのかも
それな!
会社の規模にもよると思うけどなぁ。特に社員数が5人とかそれくらいだと先にカンマネが出てきてその後グローバルチームの面談の方が話が早いと思ったりします。
その規模だとそうですね。
20-30以上くらいでカンマネだと怪しんでます
間違いない。早めの段階でカンマネ出てくるのは独裁するために犬にできるかどうかの判定を早期にやるためでしょ
小規模外資(30人以下)のカンマネなんて独裁大好きでペコペコニコニコさせるのが大好きだからねえ
まあ実際に30人以下とかだと独裁した方が数字出るでしょうしね。
1人目に出てきて、それで決まり!明日オファー出すわ!
くらいの独裁者なら逆に着いていきたいですね
(フィーリング合えばですが
今の所当たりしか引いてないのか、カンマネが最初に出てくる小規模のスタートアップ系受けた時はどれもすごくいい人がカンマネで好印象でした。実際にはもっと独裁的な感じなんすね・・・
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!