外資スタートアップから外資大手
前:頭いい人多いんだろうなー。凄い経歴の人沢山だなー。
後:無駄がいっぱい、意味不明な事沢山、おじさんだらけ(わたしも)
学び:
キラキラした綺麗な経歴はあまり気にしなくていい。スマートな人もいればそうでない人もいる。
外資といえど大手となればJTCとあんまり変わらないかも。
追記:
いい事も沢山あります。今の所このまましばらくステイする予定です。ただ、なんだか大手ってしっかりしてて色々と厳しいイメージがあったのですが、あれはマーケティングに騙されてたのかって事に気付けました。
コンプラ意識みたいなのだけはとても厳しいですが。
地方零細SESから中堅JTCを経て日系テック大手
入社前
日本トップ人材が揃ってて仕事内容も全く別次元なんだろうな
入社後
やはり異次元の基本スペックや尖ったスキルや人間性を持ってる人が多い
出入りする業者にも例外はなくどこも優秀層を当てがってくるので、全てを言わなくても先回りして準備してくれて仕事が恐ろしく楽でスムーズ、この環境ならみんなシゴデキになれる
ただ鉄火場の経験はほとんど積めない事もあってか緊急時に弱い印象
新卒も基本は優秀だけどそこから成長できてるかというと休日も趣味で自走しまくるような一部以外は微妙、外のことも知らずに意識だけ高くて転職転職言ってる
中小SIerからMicrosoft
前:神
後:製品の蓋を開けてみたらバグだらけ、日本とグローバルの力関係で仕事を進めるのに仕事以外のことが多すぎる
退職理由:人使いが荒すぎる、使い潰されるorリストラされる前に正社員在籍中のままで逃げた方が得
日系メガベンチャーからBig Tech
前:高給取り、時間に余裕がある、福利厚生半端ない、優秀な人が多い
後:確かに給料も高いし福利厚生も良いけど、言うほどメガベンチャーと比べて人の優秀かと言われると全然そんなことない。
日系大手→外資大手
■入社前
・なんか面接でも怖い人が数人いたし、ブラックとの噂もあるし、厳しそう
・でもやっぱりネームバリューはあるし、うまく生き残れたらいいな
■入社後
・拘束時間は以前の会社よりかなり減って、ホワイトな就労環境なのはありがたい
・同僚が優秀な人揃いなので、つまらないことのサポートで時間を取られることは減った
・一方で自分の立ち位置は「同僚の上位20%」から「同僚の下位20%」に没落した感じ、モブ化してしまって自己肯定感が低い
・昇格条件も想像以上に厳しく、管理職にはなれずに平社員で終わりそう
平でも金いっぱい貰えるならええねん
日系中堅SIerから外資IT大手
入社前:内定でてもたがな、通用するか分からんけど今がチャンスや!
入社直後:ヤバい、全然ついて行かれへん、今日も終電逃したで、1年もたんかも、失敗した〜
半年後:慣れたら大した事ないな、みんな効率悪い仕事してるわ、ワシにまかしとき!
メガベンチャー→外資ITセールス
前:数字が絶対の正義の戦士たち
後:数字がないやつに人権はない、そして自分には人権がなかった😭
入社前: テックスキルに優れたメンバーで構成され業務プロセスも最適化されている
入社後: 泥臭い
入社前: 最先端テクノロジー企業
入社後: 最先端物流会社
日系ベンチャー→外資大手へ
入社前:周り優秀、スマートな営業、まだまだ市場ある
入社後:実際優秀、スマートというよりも泥臭い、結構レイトマジョリティ
入社前:成績次第でPIPになるのか怖い
入社後:とち狂ったL6 Mgrでも屁理屈捏ねて申請すればするっとPIPに入れられちゃう、JTC以上に上にヘコヘコしないとダメなのか(実績関係ねぇのか)
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!