ニュースやネット記事で見る平均年収や貯蓄額などの数字には違和感しかなく
他業種他業界のことは知らなくて当然なのでご自身の身の回りを見て思う普通の年収や普通の資産額を知りたいです
根拠不要、主観的で構わないです
趣味の有無なども加味しなくていいです
フィーリングで書いちゃってください
ちなみに自分は東京で30歳年収600万資産500万ぐらいが普通かなーと思います
真剣なスレじゃないので「世間知らずめ!」とか言わないでくださいね
大きめなSIerに居ます。
30歳年収800万ぐらいが普通かなと思っています。資産については家族構成や生き方で影響するのでなんとも言えず…すいません
それは視野が狭すぎる。世の中の半分は大学に行ってない。
大学に行っていたとしても、20%くらいしか所謂大企業には行けない。
そして、仕事を続ける人も半分いるか怪しいです。
結果的に、上位7%くらいが30歳で年収800万円だと思います。
NTTデータでプラス評価でしたが30歳の時やっと700万台でした。800は日系ではかなり上澄みだと思います。
そうなんですか??
NTTDって高いイメージでした、、
やっぱSIerで高給なのは、CTCですね。
新卒で600万、30代の方で800万と聞きました。
元NECです。
最近は日系最大手sierは上がってるんじゃないですかね。
30歳で700〜800いってると元同期から聞きました。
(今もそうみたいですが 30歳くらいで、ほぼ横並びで主任になるので みんなそれくらい貰ってると思ってます)
東京だと30歳で年収600万、地方だと400-500万くらいが普通かなと思います。
地方の50歳弱は氷河期のまま身分が固定されており年収300資産0が普通という地獄です
久々に地元に帰っても20年前と変わっておらず驚愕しましたね
ニュースで就職支援などと見るたび氷河期のままのおじさんなんてどこにいるんだよ今じゃなくて生涯年収の話だよと思ってましたが田舎には化石のように残ってました
年週はスレ主と同じイメージですが、資産はもっと低い印象ですね、ザラに100万円切ってる人が多い印象です。
地方ですが、妻が氷河期世代で年収200-300万円なので、世間ではそれが普通なのかなと思ってます。
普通なんてものはそもそもない気がする
ここにいるような人は大半が大卒でキャリアに対する意識も高い人たちが多いと思うから、その中での普通は全体の中では年収上位層。
これですね
どこまでを対象にするかで変わる
高卒工場勤務なども含むのか、大卒大手のみに絞るのか、就職できずバイトしてる人も含むのか
30歳年収600万でも貰っている方だと思います。
親族や高校の同級生も含め大体平均年収400万ですかね。
年収800万が普通というのはちょっと周りには言わないほうがいいかと。
同大卒でも、テック系じゃない会社はそんなもらってない場合もある。
テック系大手でも、日系だと40で800とか普通。
変な話、女性か男性か、業種や職種でもかなり違ってくると思います。
女性は事務職多くて、周りは一般職やっている友達も多いですが、30代400万でも多い方という認識みたいです。600万以上もらってる人は周りにほぼいないような…
大手(一応MARCH以上でも)とかでもこれなので、女性だと平均はかなり下がりそうです。自分の年収待遇云々を考える時はもはや周りの同年代目線では考えたことないです。
世間の感覚だと大手正社員の30歳で600万辺りが平均だと思っています。
中小や零細企業では600万超えない企業が多いのでは。
ここだと稼いでいる人がたくさんいるから自分はまだまだだなと思ってるけど、世間の平均年収見るとだいぶ稼いでる方なんだよな…
世の中の普通は「パソコンを持っていない」そして「小学生の算数ができる」くらいというのが普通ですので、ニュースで出てくる平均収入や平均貯蓄額が正しいと思います。
私もそう思いますが、満員電車に乗ってる人の大半がその層ってのがあまり実感できないです、、
にわかに信じられないです。
意外と貰ってないと思われている田舎の工場の現場勤務でも30代前半で600万以上いったりもします。夜勤はありますが。
とはいえ田舎の大手の工場と、地場の町工場では年収2倍以上の差があり地方では憧れの職場扱いなので普通と言いにくい😇
親が定年まで年収400万くらいで、定年後も年収200万くらいで働いてます。貯蓄はなくいまだにローンの支払いに追われてるみたいです。最初は不憫に思ってましたけど、たまに帰省して不幸せのようには見えなかったので、気にするのやめました。むしろ心配する方が失礼かと。金銭的な差はあれど時間は平等ですしねー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!