転職したいなと思いますが、TCに満たないと選択肢から消え、やりたいことではなくても額が見合うと前向きに検討してしまいます。
しかし考えてみると、株価の上昇ですっかりその基準が上がってしまっているけども、TCに捉われすぎな気もしてきました。
ベースだけで探すなら、日系にも選択肢は広がりますし、やりたいなと思う仕事もあります。
しかし今RSUで貯蓄しているようなものなので、果たしてやっていけるのか、、
給与を下げて転職して、その後も後悔なく楽しくお仕事されている方いらっしゃいますか?
自分は下げての転職は考えられませんが、コンサルやプリセ、SIerなど顧客対応が精神的に限界で事業会社に転職してきて年収下がったけど大満足ですってのは自社でもよく聞きます
外資から日系に戻ってきた組みですが、個人的には満足してます。
あんまり物欲も無いので老後まで考慮した時に今の資産運用のペースで大丈夫だろうと判断し、レースから抜けました。
日系と言っても別に給料が死ぬほど低いみたいなことも今は無い(会社によりますが1200~1700万くらいまでならプレーヤーとしても全然可能)のでそれくらい稼げて平和に過ごせるのであればそれで良いです笑
日系SI→外資IT→日系事業会社への戻り組です。
給与が2000→1500に下がりましたが後悔はありません。
ただやりたいことが一通り終わったのと、大分穏やかに過ごせたので、また稼げるハードなところに移ろうと思ってます。
後悔はないですが、私は給与ダウンは長くは続かないなぁと実感しました。
上がりを決めるなら良い落としどころですが。
直近日系に戻ってきました。OTEで1800→1400にダウンしました。個人的に株価で給与が激しくぶれるのがあまり好きでなく、職業柄常に上振れ下振れがある中で外部的要因でさらに不安定になるのが肌に合わなかったです。個人的には別に生活に困っているわけでも無いのでここから頑張ってまた上げていければ良いかな程度に楽観的に考えています。
日系に戻った方も普通に高いのですが笑
わたしの中では今のbaseと同じ額だと悩むな、、いうところです。
とはいえ、いまの環境に慣れすぎて、必要以上に正としすぎているきもしてきました。docに追われたり笑
あまり制限しすぎず、広く選択肢を広げようとおもいます。コメントありがとうございました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!