他スレで「ピープルマネジメント経験がないと転職先が絞られる」との発言がありました。
実際どうなのでしょうか。
ICで転職先を探してそう思った体験談、募集してる側の体験談などありましたら、おうかがいしたいです。
ちなみに弊社はマネージャ経験を積むポジションが少なくなりつつあります……皆様の会社状況もうかかいたいです。
転職先ではなくて、選べるroleが限られるということではないでしょうか。
募集されているポジションはマネジメント職もあれば、ICもあるので前者は選べないことが多いでしょう。また、これから先に年齢的に歳を重ねていった先で、ICで圧倒的な結果が出せないなら、比較して若い方を選ぶ傾向は出てくるとは思います。
一方で、転職での考慮点の一つに、企業×役割×報酬のパラメータを考えると思います。どれかを高く求めるなら、どれかを下げることも自身の選択としてできますが、どれも高めたいなら、ICとしての技能やピープルマネジメント含む組織運営経験を現在の役割の中でしっかりと高める必要があります。
漠然としたあるかないかわからない転職の不安より、目の前のことに集中し技能を高めること、視座を現在の役割に留めずに所属している組織を高めるために何ができるかを考え行動に移すかではないでしょうか。
この視座をもって取り組んで獲得した技能は、転職時に必ず活きてきますし、語れるストーリーがあなただけの魅力的なものになると思います。
地方零細企業×シュレッダー係を希望するので、報酬3倍ぐらい希望です😎
すみません、真面目な投稿を見て感嘆しつつも頭に浮かんでしまったことを書いてしまいました。
個人の感想としてはピープルマネジメント経験があると、報酬とニーズが1段上がって転職しやすいです。
ただ入社後のアンマッチはマジで致命傷かつパフォーマンスの結果が遅効性なのでその辺りの堪え性がないと逆にプレイヤーのほうが良いと思います。。。
鶏卵ですがPeople ManagerのロールはJDにPeople Management経験5年以上などと書いてあるケースが多いので、経験がないと候補者としてマッチしていないと判断されます。
40代は、マネージャー経験無いと、まじでキツいです。ただし外資IT(B2Bエンプラ)の稼げる営業は例外。
みなさま、ありがとうございます。たいへん参考になります。
日系と外資も異なるのでしょうか。
今後のキャリアを考えるうえで参考にしたく
IC街道一筋、ピープルマネージメント経験ゼロで今やジジィに片足を突っ込んだ私ですが、専門性を突き詰めたのが功を奏しているのか、荒野の七人を渡り歩けていますので、一概に「マネージメント経験なし=詰み」というわけでもないのかなーと。
専門性(エンプラ営業、エンジニアなど)あれば必ずしもそうは言いきれないですけどね。
マネジメント職に関していうと、そもそも椅子の数自体が少ないという面もありますし。
40歳以上であれば、一定のマネジメント経験(最低2-3年くらい)あり、一方でIC, マネージャー職いずれでもオープン、というスタンスが一番選択肢自体は広がりそうですが。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!