これまで株主優待に全く惹かれてませんでした。
株主優待としてもらう価値よりもその分のお金を儲かる銘柄に突っ込んでキャピタルゲインとして受け取った方がお得じゃんと思ってます。
株主優待前提で投資したところで、キャピタルゲイン狙いと同様株価下がれば意味ないですし。
一方で、最近は株価安定してる銘柄であれば現金で持っておかず突っ込んで株主優待だけでももらえばお得かなと思うようになりました。
株主優待目当ての人って同じような感覚なんでしょうか。
おすすめの株主優待ありますか?
これまで株主優待に全く惹かれてませんでした。
株主優待としてもらう価値よりもその分のお金を儲かる銘柄に突っ込んでキャピタルゲインとして受け取った方がお得じゃんと思ってます。
株主優待前提で投資したところで、キャピタルゲイン狙いと同様株価下がれば意味ないですし。
一方で、最近は株価安定してる銘柄であれば現金で持っておかず突っ込んで株主優待だけでももらえばお得かなと思うようになりました。
株主優待目当ての人って同じような感覚なんでしょうか。
おすすめの株主優待ありますか?
すみません。確認不足でした。
たった今日おすすめの株主優待のスレ立ってましたね。
純粋な株主優待目当てとは違った視点でのおすすめの株主優待ということでコメントくれたら嬉しいです。
美術館お好きでしたら優待ではないのですが三菱商事がおすすめです
毎年 静嘉堂文庫美術館の招待券がもらえます
ちょっとしたお出かけのきっかけにいいなと思っています
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!