自社株を売って他社の個別株を買おうかなと思ってるのですがせっかくなら皆様のおすすめ優待を聞いてみたいです!
楽天→楽天モバイル
来年も実施されるかはわからない
エディオンですね。3年保有で6000円分の優待がもらえます。株価自体も上がってて調子良さそうです。
映画好きなのでu-nextを1000株ですねえ
100株でいいかなーと思ったのに我慢できなくて+900株追加しました!w
スキーや山が大好きなのでNSD重宝してます
アシックス
25%オフクーポン
以前 ↓ のスレに書いたのですが、NTT (9432) のdポイント、SBIグローバル (4765) の暗号資産「XRP」、AOKI (8214) の快活CLUBはおすすめです。※DD (3073) は上場廃止により終了
プロネクサス (7893) のQUOカード(保有期間に応じて金額がどんどん増える)、TKP (3479) のホテル割引券、ヤマエ (7130) のピザハットあたりも良いかなと。
SBIグローバル私も優待目的で保有してます。XRPとは別の新聞の方は結局まだログインすらしていないですが...
お風呂が好きなので、極楽湯とエコナックHD(テルマー湯)買ってます!
もう書いてありますが楽天モバイルの無料sim。
(通話SimはPovoを使ってDual0円運用)
普段地方に住んでてこれで問題ないですが、
新宿とか品川でつながらなすぎてサッと通信もPovoに切り替えました。。
楽天は人が多いところだと繋がらないですね。一部屋内や地下も。
切り替え用に3GBの安いUQモバイルを保持してます。au系は本当に安定してます。
パピレス
9万円くらいで買えるのに、renta 1万円分のギフトコードもらえる。
スポーツやる人ならゼビオの20%オフ優待券おすすめです。
楽天モバイル100株とTOKAIコミュニケーション300株買って30ギガとdocomo回線5分通話固定を200円台で維持してます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!