リンク記事はあとでウォッチしておきます!
この議論定期的にネタにされますよね〜
聞き手が不快なく理解しやすい言葉を使う努力って必要だよねって前提で、正直アジェンダやタスク、アサイン、フィードバック、リスケ云々って簡単な英語なので、理解できるならそんなとこに反応してないで議論できてれば良いのでは、と感じたりします
この程度のことにいちいち目くじら立てる人の方が面倒だなという印象です、、
当初、そう考えながら読み進めましたが、後半に、外資系企業CEOなので相手より2万倍グローバルであると言ってて「へぇ」となり、まあ、FB上でのネタ投稿なんで面白いかなと 😂
もちろん最後まで読んでますが、外資系CEOだとしても面倒は面倒です🥹立場や役職は関係ないかと
ああ、あなたが外資側ではないということですかね。私は普通に英語を話すので、この人の視点に近く共感したもので
今思い出したのですが、大学のときの授業で言語学の教授が「外国語の学習過程で話し言葉に母語と外国語が混ざるのは自然なことなので笑ってはいけない」と言っていたのでこのCEOの方や主さんのような英語に堪能な人が話し言葉の語彙をコントロールできるのはむしろ自然なことだと思いました!僕含め勉強中の身なので温かく見守ってください😇
私の職場は「横文字ビジネス英語」尽くしです。色々な国の人間が入り乱れてて、社内のコミュニケーション(会話、ミーティング、メール、各種ドキュメント)が原則英語なので、日本語人同士で話す時もキーワードは英語のままのほうが楽なんですよね。なんだったら私が日本語で話してバイリンガルの相手が英語で返すみたいな異様な会話も日常茶飯事です。
いまだにこんなのを腐してるって、中学校とかで英語の発音を笑ってた人達みたいですね
外資系企業のCEOですよ。最後まで目を通して見ては
見ましたよ 日本人で外資系企業のCEOってなんですか?CEOは本社に一人しかいないですよ
それは誇張かもしれませんが。まあカントリーマネージャーでしょう。
その優越感からのコメントでしょうが、英語を話せる層の余裕を代弁してるので、小気味よい評価です
単に許容範囲の違いですよね
え、リスケやコミットなどにはいちゃもん付けるのに、プロジェクトやカレンダー、チームは良いとか言いませんよね?
と言いたくなりますね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!