インデックスを買うタイミングがいつもわからない人にとっては毎月や毎週の積み立てがやはり向いているのでしょうか?
下がったらまとめて買おうと思って毎回タイミングを逃している気がします。
市場を読むなんて素人には無理なんで思考停止で毎月決まった日に買いましょうw あと買ったら基本的に口座も見ないほうがいいです。気絶して待ってましょう。
インデックス投資ってそういう思想でやるものではないのでは?自分はドルコスト平均法で低リスク低コストで長期的なリターンを狙うものという認識でやっています。
なので、↑の方がおっしゃる通り積立設定だけして気絶が良いかと。
今後も上がることを見込んで下がったときに買う、という買い方は個別株でやれば良いと思います。
積立とスポット買付を併用していましたが、相場を見るより本業からの入金力を上げるほうがパフォーマンスに効くと思いコロナショックを最後にスポット買いはやめました。
「インデックスを買うタイミング」って釣りかなと思うぐらい相反する概念をタイトルに短く詰め込んでますね
きちんと経済ニュースや数値を見た時下がったタイミングで購入しています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!