少し昔話と今起きたことを語らせてください。
7年ほど前に某不動産企業の新卒が研修でうちのオフィスの近場で名刺交換をしていました。既に20時、ノルマを達成しないと帰れないとのことでした。
同情した私は名刺を交換してあげました。彼は喜びお礼を言って帰って行きました。礼儀正しく好印象な新卒でした。
それから7年間、何回断っても電話番号をブロックしても別の電話番号から不動産投資の電話が来ます。
特にこの時期は頻度な多い。CMSに登録された私の何十にもなるであろうお断りログを見ながら電話する新卒の気持ちを察しながらさっきも断ってきました。
ただ今回は違う。名刺を整理していたらたまたま当時交換した名刺が出てきたので本人と話したいと伝えました。彼は何年も前に退職していた。
もうこの会社には未練がなくなったので本音を。
まじで電話してくるのやめろ、ふざけんな。
ここまできて名前をぼかす意味はないのではw
一応...ですねw
センチュリー21はただの加盟店ネットワークなので、批判するならその会社の社名出したら? センチュリー21 レイシャスあたり?
センチュリー21の〇〇です。しか言われないのでおそらく前者ですかね...?
手元にある、新卒くんと交換した名刺は、「株式会社センチュリー21・ジャパン」所属になってるの?
株式会社センチュリー21・ジャパンですね
確かに。これ次かけてきたら上司に変わってもらって突きつけます。ありがとうごさいます。
オープン○○○もいくらブロックしてもその度違う番号から電話が来ます…
オープン○○○で同じような経験があります。
興味がないので自分の連絡先をリストか何かから消してください、と強く言いました。
そしたら電話がかかってこなくなりました。
社用携帯にかかってくる電話はだいたい不動産投資なのもあり、携帯を機内モードに設定して、そもそも電話を取らないようにしてます。
元々リクルートがやってた街頭での名刺交換の研修を他の会社もやるようになったと聞きました。
不動産営業では一つの営業スタイルなので仕方ないかと思います。実際これで儲けてる人もいるので、、
ただ不当な勧誘は宅建業法違反になります。
会社名を押さえていると思いますので、次回連絡来た際は不当な勧誘で迷惑してる。個人情報消して欲しい。さもなくば宅建協会に通報すると申し出いただくと宜しいと思います。
調べると通報窓口がでてきます。
大臣免許か知事免許で窓口異なります。
https://www.ktr.mlit.go.jp/kensan/kensan00000030.html
正しく相手に伝える必要があると思います。
“今後、そちらの会社から電話しないでください。名簿から削除してください。個人情報保護法に基づきオプアウトしてください。”
でしょうか。
上場企業、関連企業なら正しく対応される可能性が高いとは思います。現場でルールか守られてない可能性はありますが。。。
遠慮がちに今はいらない、ではなく、今後一切連絡しないで、と伝える必要があります。
怒る必要はなく、ただ冷静に伝えましょう。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!