プライベートで技術営業です、と説明してもテックよりの職種とは思われず(まあ本業は営業なんでこれは合っている)
業務内容説明するとなんか違うな……みたいな顔をされる。
お客様にはエンジニアが同席しますとか技術の者が同席します!みたいなこと言いながら同席させていただいてるんですが、エンジニアみたいに開発もインフラの整備もしてないしなー、まあ検証とプライベートでの研鑽はしてるけども……と微妙な気分です。
ITで同業でもプリセールスという職はなかなか理解されにくい気がしてます。
いっそエンジニアです!って名乗った方がわかりやすいんでしょうか?
カスタマーエンジニアとかソリューションエンジニアと名乗るプリセールスもいますよね……。
最近はプリセールスでも通じることが増えてきましたね。
購入前の技術的な悩み相談にいつでも乗りますって添えてます
ですねー、仕事内容説明すると想像と違ってすごく技術的ですねって言われることが多く、どうしたら伝わるか悩んでますw
開発職以外は一般への説明がしにくいのはそう
同業界の人にすら伝わらないことがあって、どうしたらと思ってますw プリセールスエンジニア、と名乗った方がいいんですかね〜
御社担当のSE/SAです、と伝えれば、エンタープライズのお客様は長年慣れてるので、あぁそうですか、ってなりますよ。
プライベートだとよほどプリセとやりとりのある部署じゃないと伝わらず困ってます……なお、私はお客様にも御社の技術担当の〜〜と名乗ってますw
私もずっとプリで、プライベートでは通じにくかったりしますね。私はそういう時に「石鹸やシャンプーのようにテレビCMで売れる性質のものではないので、お客様の悩みを丁寧に紐解きながら解決策を一緒に考える仕事です。」と伝えてます。伝わりますかね?😅
ありがとうございます!説明の仕方参考にさせていただきます🙏
製品自体がプラットフォーム系なので、製品そのものの説明が難しいのでなかなか困っておりました!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!