10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

不妊治療と転職でふんぎりがつかない

現在、ポストセールスのリモートで働きながら高度不妊治療をうけています。

現在の企業で今後1-2年働き続けられるのがベストですが、部門ががレイオフの影響を毎年のように受けています。産休明けの同僚がレイオフ対象になったのも複数見てきました。

個人としてはよい評価いただいているのですが、部門の業績は悪く1-2年後にポストセールスのチームが存続しているかさえ見通しが立ちません。


転職も見据えて活動中です。選考が進んでいる企業はハイブリッドかつ通勤時間は1時間以上かかります。ただし、過去にレイオフはなく成長企業のため、今後も職を失う心配はなさそうです。一方で治療の再開タイミングが悩ましいです。


30代前半のため、出産は年齢的にも早くしたほうがいいことは頭ではわかっていますが、なかなか踏ん切りがつかずこちらに投稿しました。


ご自身や配偶者が妊娠・出産を経験されているみなさんは、キャリアとどのように両立されてきたのでしょうか?もし似たような経験があればどのように踏ん切りをつけたのかについてもお伺いしたいです。

(編集済み)
9

コメント一覧

嫁が不妊治療してて結局体外受精で妊娠出産しました。

Bigtech(異業種)に転職してすぐ妊娠して、入社8ヶ月で4ヶ月産休育休とってすぐ復帰してました。


キャリアの悩みはつきませんが、遅く産むよりはさっさと産む方が全くましだったと今は思います。

染色体異常などで家庭が神経質になって関係悪化しては元も子もないですから。


さっさと転職して不妊治療にいそしんだ方がいいと思ってるのですが、治療再開のタイミングに踏ん切り付かないのはなぜでしょうか?個人的な考えにはなりますが、子供が欲しいなら金銭やキャリアの損得勘定抜きに早く産むに越したことないように思えます。お金やキャリアを大事にしたいなら子供を産まない方が一般に利益的ですから。

投稿者

ご家族の経験談を共有いただきありがとうございます。私の場合にはなりますが、体外受精にむけた治療中、終始体調不良でした。


妊娠できたとしても、再び同レベルもしくはより体調不良に見舞われるのであれば、転職先でやっていけるのか?という点で再開の踏ん切りがつきませんでした。


ただ、他のコメントにもあるとおり早く産むに越したことはないので、区切りをつけて治療を進めたいと思います。

不妊治療、産休、その間に転職はどうでしょうか?出産希望であれば早い時期にされたほうが子供との時間を人生長く過ごせる、子育ては体力勝負と言われていますので。

もちろん人それぞれなのはわかりますが、仕事の状況にかかわらず個人的には絶対に圧倒的に妊活最優先すべきだと思います。こればっかりは本当に遅れたら取り返しがつきません。他のことは、後でどうにでもなります。

不妊治療を2回経験して2人産んだケースですが不妊治療も人によりますが時間がかかることが多いです、長い人だと数年続けている人もいました。子どもが欲しいならまず不妊治療だと思います。仕事はなんとかなります、というか外的要因が多くコントロールできないこともあるので妊活優先をおすすめします。

投稿者

治療を乗り越えて2人出産されたとのこと、励みになります。治療を優先したいと思います。ありがとうございます🙏

最近出産しました。

私はレイオフにあい、次の会社で1年経ってから産休育休を取っています。タイミング的にこれは良かったと感じています。



可能であれば、転職活動しながら不妊治療を続ける→転職して次の会社で産休を取る(育休の時点で1年が経っている)、これが良いかと思います。どのタイミングで授かれるか分かりませんが、やはり妊娠が1番優先すべき事だと思います。


会社によっては、1年経たないと育休が取れない会社がありますので注意が必要です。(JTCですが私の会社がそうでした。とは言え育休は権利なので、このルールがあっても戦えば1年未満でも貰えるところはあるかもしれませんが、その会社次第です。)


育休を取っていて思うのは、この期間に転職活動をして新しいポジションを見つけられるか、転職後に無理なく働けるかというと小さい子供を見ながらだと限界があると思う為です。保育園に入れられたとしても、小さい子はすぐ熱を出しますのでお迎えが必要であったり、急な休みが必要になったりするので新しい職場でそれがスタートになると、ご本人も職場も少々大変な思いをするかなと考えた次第です。


私も働くママですのでキャリアを続けたい気持ちはよく分かります。うまく行くことを願ってます🙏

投稿者

ご出産おめでとうございます。

そして、育休中の貴重な視点、ご共有いただきありがとうございます。周囲に同年代が少ないこともあり大変参考になります🙏


タイミング的にいろいろ上手くいくかは本当に未知数ですが、妊娠第一優先で、キャリアも自分ができる範囲でベストを尽くそうと思います。


とても励みになりました、ありがとうございます。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス