タイトル通りです
「CTOの名前で送っとけば、ウチの会社のCTOはすごいからきっと自慢になるに違いないだろうから、食いつきがいいだろう。
でもウチのCTO様にエンジニアメンバーのカジュアル面談ごときに工数割かせてられない。メンバーかマネージャーか人事に対応させよう。スカウト送ったのはCTOじゃないし」
みたいなのが見え見えで正直その時点で志望度下がるんですが。。。
対等に見てくれてないなってのが嫌です。
しかも別にこっちはそのCTO知らないからCTOの名前で送られても何も感じないです正直
最初から面談する人の名前でスカウト送ってほしいです
被害者がここにも...
「今なら100連ガチャ無料!今すぐダウンロード!」と同じ、ただのフックなのですから、気にするだけ無駄です
本当に営業ってなんなんでしょうね
まあその程度のCTOってことですよ
ぶっちゃけ、一般論で言うとCTOの技術力って実はそんなに大したことないケースも多いのに、採用担当者がすごい人だって思って名前出すのがなんだかなあって思います
その通りです
日本CTO協会も法人化で箔をつける権威付けがありますし...
あれ、連絡されてた方と違いませんか?
では、こちらも家族に代わりますね
ありがとうございます。
皮肉を交えて「この度は2度もスカウト送信いただきありがとうございます。貴社CTO様ご多忙のことと存じますので、スカウトを2度送っていただいた特別の理由が無いようでしたら面談は書面開催に代えさせていただきます。この度はスカウトを送信いただきありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします」みたいな感じで送りましたw
あなたのコメント見てもう断ろうと思いましたw
人事担当者の名前で送るより返信率が高くなるらしいです
とはいえ、悪印象を与えるならマイナスですよね…
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!