10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

初めてのプロジェクトリード

今月から、4名チームのプロジェクトで初めてリードを務めることになりました。

小さなプロジェクトですが、リーダーの経験がなく、また、人前で話すことやリーダーシップに自信がないため、チームをうまく導いていけるかとても不安に感じています。関連書籍を読んで学んではいますが、実践的なノウハウについて、ぜひ経験者の皆様からアドバイスをいただきたく思います。

特に、以下のような基本的な点について教えていただけますでしょうか。


・会議の進め方: スムーズな進行のコツや、アジェンダ・議事録の準備で心がけること

・チームの牽引: メンバーとの効果的なコミュニケーション方法や、タスク管理のポイント

・その他: リーダーとして「これをやっておいて良かった」という習慣や心構え


あわせて、初心者におすすめの書籍やツールなどがありましたら、ぜひご紹介いただきたいです。

よろしくお願いいたします。

(編集済み)
6

コメント

コメント一覧

他人と過去は変えられない、変えられるのは自分と未来だけ、というマインドですかね笑

投稿者

深い、、

裏を返すと、部下から学ぶことは多いですよ。この人はマイクロマネジメントされたいんだなー、とか、この人は大きめのボールを一人で任せてもらいたいんだなー、とか。

仲間を背中から刺さない。ちょっと足りなかったり、不手際があっても対外的な責任は基本的に自分が引き受ける。

このどれになりたいか、とかは自分なりに把握しとくといいかもですね。

↓↓

専制型リーダーシップ:

リーダーが全ての意思決定を行い、指示を出すスタイルです。短期間で高い成果を上げやすい反面、メンバーの自主性やモチベーションを阻害する可能性があります。

民主型リーダーシップ:

メンバーの意見を聞き、意思決定に反映させるスタイルです。メンバーの自主性やチームワークを向上させる効果がありますが、意思決定に時間がかかる場合があります。

放任型リーダーシップ:

メンバーに裁量を与え、自由に活動させるスタイルです。メンバーの自律性を高めることができますが、目標達成が困難になる場合もあります。

ビジョン型リーダーシップ:

明確なビジョンを示し、チームを鼓舞するスタイルです。メンバーのモチベーションを高め、目標達成に向けてチームを導くことができます。

コーチ型リーダーシップ:

メンバーの成長をサポートし、個々の能力を最大限に引き出すスタイルです。メンバーの育成に力を入れることができます。

関係重視型リーダーシップ:

チームメンバー間の良好な関係を築くことを重視するスタイルです。チームの一体感を高めることができます。

ペースセッター型リーダーシップ:

リーダーが率先して高い基準を示し、メンバーを引っ張るスタイルです。高い成果を上げやすい反面、メンバーにプレッシャーを与える可能性があります。

強制型リーダーシップ:

緊急時や状況が逼迫している場合に、迅速な指示を出すスタイルです。状況によっては、チームをまとめるのに有効ですが、長期的に見るとメンバーのモチベーションを低下させる

謙虚に自信を持つ事も重要ですよ!

傲慢さや配慮が欠けた行動は人が離れますが、自信がない人には誰もついていかず、プロジェクトが順風満帆な時はいいですが、炎上した際にはメンバーの自主性に頼るしかなくなるので。

リーダーシップの型は上の方が書いてくれてる通り様々なので、無理しない事も大事です。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料