すみません、月曜から愚痴らせてください。。
数ヶ月前に新しい部署へ異動したのですが、上司のマイクロマネジメントがかなりきついです。何をしても毎回鬼のようなフィードバック、仕事の質も常に完璧を求められ、少しでも手を抜こうものなら鬼のようなダメ出し。。ダメ出しも正論なら良いですが、明らかに過剰品質なものもあり、それってあなたの自己満では?と思うことも多々あります。
正直1年も待たずに病んでしまいそうです。チーム内でての業務量も明らかに私だけ多く、タスクに忙殺される→期待値に満たないアウトプット→詰められるのループです。
異動後に知りましたが、過去にその上司は3人ほど休職に追い込んでいるとのこと。。。
HRに現状を伝えて改善を依頼してみてはいかがでしょうか。
複数の先行事例があるのであれば通る可能性は高いと思われます。
S社風
salesforce?
大至急部署異動か転職をした方がいいです、何なら診断書取って休職カード切ってもいいですし。
多分目をつけられてるとか嫌がらせの類であれば、先に待ってるのはPIPに嵌め込んでリタイヤさせる未来です。
異動は希望ではなく、会社からの配置転換でしょうか?その環境で疲弊しすぎると、後々大変です!本当に病んでしまう前にチーム異動か転職を!
そういう上司も何度か経験したことあるからわかるけど...
そういう上司の下にいるとどんどんモチベーションを削り取られていくよな
そして段々細かい指摘をされないようにする事を目的にして仕事をするようになって、手段が目的化して長期的に成果出せなくなって余計にマイクロマネジメントになって負のループに陥る
今私まさしくそんな感じで辛いです、、
レベル感によると思います。ある一定程度のマイクロマネジメントは数字を上げるためには必要。それを納得させられるかどうかはManagerの力量だと思います。基本的に数字を上げてたらそんなに文句言われない気がする。そうじゃなければ離脱すればよいのでは?
先行事例があるのがなによりです。。HRに相談して、その方への注意をその上の上司達からさせるのが良いかと思います。2つ、3つ上の上司ぐらいから指導を頂くのが良いかと、1つ上は成果欲しさに嫌がらせ上司を見て見ぬふりする事もありませんか?パワハラにあっていた知り合いは録音していたと聞きました。それがどう使われたか分かりませんか、報告書を書くのに必要かも知れません。いつ何とどんな状況で何をされた、目撃者は誰というのを書いておくと良いと思います。。改善されると良いですね。
深く考える必要はありません。あなたがそう感じているのであれば、それはもう立派なパワハラでHRへの報告事案です。他の方も言ってますが、まずはなるべく細かく記録を取る。それを持って一つ上の上司に相談、動かなければHRにレポートすれば良いと思います。外資はハラスメントに厳しいのでなあなあで済まされることはないと思いますよ。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!