謎のマウンティングと上から目線と煽り言動に、大人の対処で間に入らなきゃいけない仕事に疲れました。静かに478呼吸法して毎度乗り切ってるんですが、イライラが収まりません。逃げれる案件は逃げてますが、逃げられない時ってあるじゃないですか。みなさんどう対処してます?
謎のマウンティングと上から目線と煽り言動に、大人の対処で間に入らなきゃいけない仕事に疲れました。静かに478呼吸法して毎度乗り切ってるんですが、イライラが収まりません。逃げれる案件は逃げてますが、逃げられない時ってあるじゃないですか。みなさんどう対処してます?
自分の所属する社格を上げると低姿勢になります
状況が分からないw…
ええと、投稿者がベンダーサイドという事は、顧客サイドにコンサルがいて正論ばかりいう割に役に立たないケースですかね?
たまにあるケースなので、実力を見極めてこちらに都合よく顧客に動いてもらうよう利害を一致させて裏で取り込むか、こちらの株を上げるために上手に利用して顧客の信用を奪いご退場いただくか、どっちにしようかな〜と考えることが多いですね。
ハズレだったら時期を見て「あれハズレなんで、害になってます。変えましょう。何ならウチで巻き取りますよ(もしくは紹介しますよ)」のカードを切ります。
私の経験ですが、お客様が複薄部門で一つの領域を見ていて、一方にコンサルが、一方がSaaSと契約してたこともあります!
SaaSは新しいシステム取り込む側で、コンサルは一時的な分析案件だったものの、継続案件取ろうとしてるのかこっちの領域を“お客様への親切で”高圧的にこっちに振ってきてイライラしました笑
合わないなら辞めましょう〜
すんませんイライラし過ぎて状況が伝わらず失礼しました。uBO5jOさんのおっしゃる通りの状況ですね。
コンサルのせいでこっちの営業の偉い人がイライラしたり、お客様がイライラしたり、まぁとにかく雰囲気悪いです。お客様がなぜかコンサルに忖度?してる謎事象起きてるんで、本当やめたいです。
よくある座組ですよね。ムカつきながらもお互い自社の利益を最大化するミッションに忠実に動いているだけなので、刺すか刺されるか手を組むか、色々考えます。
何も現場レイヤーで刺し合う必要はないので、早めにエスカレーションしてハイレイヤー同士の政治力・人脈に任せることもあります。
役員の肝入りで正論・一般論ばかりの使えないbig4コンサルが入ってきたことがありますがその時の状況に似てますね
顧客側現場でも外したくても外せない可能性もありそう
コンサルもピンキリなのでbig4なら尚のこと替えもいますから、ベンダーサイドからクレーム、顧客現場サイドがそれを上手く使ってエスカレーション、顧客責任者が深刻に受け止める、コンサル責任者が焦る、翌週にはメンバーチェンジ完了とかザラにありますね。
小さいファームだとそうはいかないですが。
コンサルでくくるの辞めてください。。
🙇
どちら側も経験した立場ですが、そういうケースもあるという話ですよね。流石に毎回のようにそうはならないわけで。まともなコンサルも沢山居ますし、過度な一般化のように思います。
🙇
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!