性的な欲求とかは差し引いて考えてほしいんですが、
もしかして人と関わるのとか恋愛は楽しいと思ってみんなやっている……??
別に義務とかを考えなくても普通に相手と話すのが友達レベルでは楽しいと感じているのが一般的状態……?
性的な欲求とかは差し引いて考えてほしいんですが、
もしかして人と関わるのとか恋愛は楽しいと思ってみんなやっている……??
別に義務とかを考えなくても普通に相手と話すのが友達レベルでは楽しいと感じているのが一般的状態……?
「人と関わることや恋愛は楽しいからみんなやっている」というのは、あくまで多数派の傾向であり、必ずしも全員に当てはまるわけではない
ありがとうございます。恋愛に興味ないなりにお付き合いとかしたものの楽しいというレベルまで達せなかったので、多数派の感覚が知りたいなと思いまして……。
好きな人とお付き合いして楽しくないことなんてありますか。。。
ありがとうございます。
好きな人と付き合う ←ここまで行けてないのかもしれないです。
そもそも結婚考えるまで恋愛を積極的にしようと思うほどの興味などがなく、仲良くなれたらいいな♪と思って付き合い始めるが、そもそも知人レベル以上に仲良くなることが(体感として)できなかった、という感触です。
たぶん女性なんだと思うんですが、おっしゃっているように好きな人と付き合ったことがないんじゃないかと思います。
自分に言い寄ってくる人の中からではなく、自分が好きだと思える人に自分からアタックしてみたら違う景色が見えてくるかもしれないです。
女性ですね。
なかなか難しい……基本的に相手を知らずに好きになるということができなくて(わからないです。もしかしたらめちゃくちゃ魅力的な相手なら好きになるんですかね?)、なのでとりあえず色んな人と会っています。
なんというか私はたぶん女性の中ではある程度受け身ではない方なのではないかと思っています。親しくなりたいので、メッセージを自分から送り、デート場所を提案し、まず自分から相手の誕生日に素敵なレストランを予約して奢る(付き合ってる場合)、みたいなことをやっています。が、それに何か感情が伴っているかと言われると、好きだからではなく、相手と仲良くなりたいから、付き合っている場合は相手にある程度良い思いをしてほしいからというのが大きいです。
(が、追わせなきゃだめと言ってる人もおり、なかなかこの辺難しいところです。確かに追いたいと思ってもらえる場合は、そこまでエネルギーをかけてもいいと思ってもらえているということであり、そういう人は親しくなるための交流にもエネルギー使ってくれるのかもしれません)
楽しいですよー
なんかこう、相手も多分自分の事好きだよなー、でも確証はないなー、でも2人で遊びに行くし誘ったら夜もいけるよなー、位の距離感の時とか、何話しても何してても楽しくないですか?
ましてや友人同士なら、同性でも未だに四時間とか延々喋ったりします。もう30も半ばですが。
ありがとうございます。
なんかそういうの憧れます……中学生の時に、いや少なくとも大学生の頃にやっとけばよかったなぁ……。
同性の友人も少ないんですが、確かに好きなタイプとはずっとオタク話(?)してめっちゃ楽しいです!!
でなきゃ世の中にここまで恋愛コンテンツは溢れてないですよ。
流行りの歌は全部ラブソングだし、ドラマも映画も恋愛のからまないものを探すほうが面倒なくらい。とくにスマホとかオンラインがないころは、若い世代には特に恋愛は第一優先の事項だったでしょう。
ありがとうございます!恋愛コンテンツは好きなんですが、自分があんまり人に強い感情を抱かないタイプで、かつ趣味や勉強などに夢中みたいな感じであり……付き合っても会うのが義務と感じながら会ったり(本当にごめんなさい、できる限りのことはしたつもりなんですが)知人レベル以上に相手と仲良くなれることがなかったなと。
で、そもそも人生を楽しく送る観点から考えてみると、つまりそもそも一般的な人って恋愛って楽しいと思ってやってるんじゃないか?
と根本的な疑問が湧いて投稿してみた次第です。
楽しいからそれを元にしたコンテンツがそこら中にあふれてて、人は、それを擬似的に体験することで楽しむのです。
恋愛状態だと、快楽を司るドーパミンという脳内で分泌される神経伝達物質に満たされ、またそれを求め続けることが科学的ににも証明されています。
義務と感じている人はドーパミンが分泌される状態になっておらず、単に状況的に自分が恋愛していると思い込んでいるだけで、真の意味で恋愛はしていない状況でしょう。人はそれを恋愛と呼ばないのです。
恋愛コンテンツってそのためのものでもあったんですね!?楽しみますけど、自分だったら〜〜みたいなのはなんかあんま考えておらずというか考えると苦痛で、意識的に避けてました。もし自分がすごく魅力的で、そして自由に、尊厳を失うことなく愛を味わえたらみたいな感じで見ることはあるといえばあるんですが、これもある種の疑似体験なんですかね。
なるほど、楽しいと思うのはドーパミンが出ているからということですね。私は気質的にドーパミンが分泌されにくいタイプみたいで(芸術とアルコールだけは別なんですが)、なんというか人間との関係だけで快楽を感じることがなかなかできないんですよね。相手が自分を理解してくれた行動をしたりすると楽しさや感動を感じたりはするのですが……!!
私みたいな人間は人間と接するだけではドーパミンが出ないので飲み会が苦手でオタクの集まりが好きなのかもしれません。
好きな人相手だと楽しいんじゃないですかね。
大して好きではないけど交際してる状態になったような相手だと、LINEとか連絡くるたびタスク増えた感じがするので、面倒くさくなります。(私は女性ですが、返信不精すぎて男みたい、とたまに言われます…)
ありがとうございます。参考になります。なるほど……私は相手のことをよく知らないと全く好きになれないというか、興味や関心を通じて仲良くなるタイプでして(というか私が仲良くなる人って最初から会話がばっちりあって、何時間も話し続けるというオタク的方向で仲良くなることが多い)、魅力的な異性であっても、心の交流がないと全然信頼関係が築けないんですよね。
Line面倒に感じるの分かります!でも仲良くなれそうな相手が全然Line返してくれないと寂しく感じることもあり、悩ましいですなぁ……。
楽しいとあんまり感じられたことはないけど、本当に気の合う相手とは楽しいので(同性の友人だから利害関係がないというのが大きいかもしれません)、そもそもが無理して人と関係を築こうとするみたいなのが無理なんじゃ……??と思い、投稿してみました。
1人が好きな寂しがり、みたいなのありますよね笑
普段は人と会うよりも自宅に篭って集中して勉強したり調べものしたりが楽しくて、この勢いを止めたくなくて誰とも連絡とりたくなくて。そういう時間を9割で過ごしたいけど、1割くらいは誰かと話したい、けどそのペースだと友人関係は続けられるけど恋愛関係には相手を寂しがらせてしまうペースですよね〜
私はまだ好きになってなくても、「付き合ってくうち好きになれるかな」と試しで交際しますが、まあ大体面倒くさくなりますね…優先度がどうしても下がりがち…
ちなみに他人に恋愛感情持たない人は、アセクシャルというそうです。
そうなんです!
ただ仲良い友達とずーーっと電話繋げて色々作業したりしてるので、根本は寂しがり屋なのかもしれません。
分かります!!私もすぐには好きにならないので、仲良くなれるよう努力しようと思う感じで付き合います!
が、エネルギーが尽きてきがち……。
私はそうなのかなと思うこともあるんですが、一度だけ長い事関係ある相手がすごく素敵だなーと思ったことがあって、なので違うのかなとも思っています。ただ知り合いにいる、異性を見るやいなや誰と付き合うか考えるタイプとは違うなぁと思います。
(いいなぁと思うこともあるんですが、その人はそれゆえとんでもないトラブルに巻き込まれたりしてるらしく、何事も一長一短なのか……)
古典的な友情至上主義なので、こう、そこまでときめかなくて良いので、生活スタイルがマッチして親友みたいに敬意と愛を持って人生乗り切っていこうぜ!みたいな人間を探しています。
好きな人と一緒にいるのは楽しいですが、一日中一緒なのは疲れるタイプでした。
一緒だと、どうしても良く思われたいという気持ちがあって、いつもの自分と違い、ストレスが溜まることはあります。
やはり楽しいと!!!
そういうものだったのか……(衝撃)
確かに一緒だとよく思われなくてはみたいな思いを感じ、ストレスが溜まることはありますね。
これは人によるんです
生まれ持った性質として恋愛感情がある人と、ない人(アロマンティック)がいますし
社会的に恋愛が流行しているかしていないかにも影響されます。日本は流行している側なので、恋愛それ自体が他人と共通の話題になりやすいので、まあ広く共通の趣味として楽しめる人もいます
恋愛と友愛を区別できない、または区別しないと決めている状態にも名前があります(クワロマンティック)
素直に感じるままを受け入れて生きていくのが楽だと思います
ちなみに性欲も恋愛とは別の独立軸として同じように考えられます。こちらもアセクシャルとか、デミセクシャルとか、色々ありますね
ありがとうございます。なるほど……!!
私はあんまり流行に興味がないタイプなんですよね。あとデミロマに近いというか、信頼関係がないとそもそも相手を(性愛とか抜きで)好きになれないんです。ただこれを現実で言うと「お前がそんなことその魅力で言える立場か〜〜??」と思われそうで言えません。ただ私もそう自分に突っ込みを入れ、相手と仲良くなるためにある程度のエネルギーを投入してきたつもりではありますが、事実としてそういう感情があります。
今まであまりにも自分の感情無視してきたので、そもそもの一般感覚(みんな楽しいという感情に従ってやってるのか)が知りたく、投稿しました。
恋愛関連と性欲関連のあれこれ非常に勉強になります!!
理解が進むといいですね、応援してます。
自分の場合は、このへんを調べたり学んだりした結果として一般感覚なんてどうでもいいやとなってきてます。雑談にしろ交際にしろ、感覚があまりに違う人に合わせていくの疲れちゃいました。
何度かこのトピック、WCで見かけますね。WCでマッチングしたら、絶対気の合う人が見つかりそう。
恋愛は義務じゃないので楽しくないならする必要ないと思ってます。
一応結婚はしたんですけど、独身時代、恋人あり状態の期間はかなり少なめのタイプでした。好きになりにくい。1人時間が好き。恋愛より仕事優先って感じでした。
ありがとうございます。
ロマンスサークルをやるしかない(決断)
みんな楽しいと思ってやってることにびっくりです。私もなるべく楽しくなるよう、仲良くなれるようがんばっているつもりなんですが……!
うおおおおありがとうございます。そういうタイプの方もいるんだなと思うと救われます。
女性です。
楽しいです。が、一定の条件が揃った時のみです。
昔、相手から交際申し込まれて、よく分かんないけど悪くはないかも、と思い付き合ったものの、「自分が恋愛感情持たない人となぜ付き合う必要がある?」と我に返り、交際即終了、としました。
相手は「貴女のことを知りたいから付き合いたいのに」。
私は「あまり知らないのに付き合えない」。
噛み合いませんでした🤣
一方、投稿者さんのように、趣味仲間から会話が発展してお付き合い、はあります。これは気が楽。ツーカーな関係で趣味を一緒に楽しめるの最高です。
あと私の恋愛遍歴として、自分にないスキルを持ってる人に感情を動かされます。付き合った人はエンジニアが多い😆
結局、【共通趣味➕自分が持ってないものを持ってる人】と一生を共にする決断をしました。
投稿者さんには数打ってあたって自分の感情の動き方を試されるのをオススメします。体力も時間も使うけど良い出会いが見つかると良いですね✨
成長過程で人との関わりにプラスイメージを抱きながら生きて来られたか、というのが重要なのでは
人付き合いが「したくてするもの」ではなく「やり過ごすもの、耐えるもの」である限り義務以上のものにはなり得ない
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!