10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

またダメでした。打ちのめされてます

面接またダメでした。

もう落ちた数も分からなくなってきました。

自分はどこにも通用しないんだ…という気分ですし、もうヤル気も起きません。


PIPをくらっているわけではないので、今の仕事で淡々とお金を稼いで趣味を充実させたり副業を始めたりしてみます。

20

コメント

コメント一覧

お気持ちめちゃくちゃわかります!

自分も最近落ちまくっていてスキル不足感すごかったんですが、いろいろリクルーターや面接官と話しているうちに結局はご縁と悟りました笑

根を詰めずにやっていきましょ!


私はゆるく進めていくのと、戦略的にスキル開発する方向(今は広く浅くなので)に切り替えました!

面接お疲れ様です。。。

私も現在転職活動しているのですが、企業やポジション次第とはいえ中々難しいですよね。自分もまだ合格出てないです。

実際のところ、転職の目的はわからないですが、自分も外資からの転職を行なっているので期待の目と、伝統崩されそうで嫌や、扱い方がわからなさそうという部分で落とされてもいるので、すごいハードルはあると思います。


現職続けられるのであれば副業とかはいいと思いますし、本業を変えたいのであれば動機などの見直しなども良いかもしれません。

面接担当の気分は操れないので、できることをお互い自分のペース以上でやっていきましょ!

お気持ちわかります。

転職できればどこでもいいわけじゃないので、辞退した所もあったのですが、今あまり上手くいっていないので、「あーあれを辞退しなければ良かったのかな」と思ったりもしています。


でも他の方も書かれている通り、結局は縁というものだと思いますし、気持ちが後ろ向きになるのも良くないので、よく食べ寝て軽い気持ちでまたポジションブラウジングするようにしています。

お互い思い詰め過ぎずに乗り越えましょう。

職探しの難易度が上がっている今、仕事があり続けられているのはそもそも実力があるからだと思います。面接時間は短いですし、人気企業ではレジュメを全部読むのは不可能なので、採用側も間違えることもあると思います、、それも含めてご縁ですね

投稿者

みなさん、やさしい言葉をありがとうございます。


在籍が10年を超えて新しいチャレンジをしたいというのが職探しの理由です。


直近の何回かは最終候補まで残って落ちる…というのが続いているので、良いセンまで来てるとは思うんです。有料の面接トレーニングを利用したりとできるだけの準備はして臨みました。

でも流石に10連敗を超えると落ち込みます。。

お気に入りのピアスもいつの間にか外れてなくなっており、ますます泣きっ面に蜂です。


今日はビール飲んで甘いもの食べて自分を甘やかして、また明日から頑張ります。

こればかりはご縁です!どうか前向きに!


最終的には、「ここに入って(あるいは残って)良かった!」と思える日が来ますから!


私はコロナ禍でレイオフにあい、もう本当、面接は飽きるぐらいの回数、やりましたよ!!!目を閉じて寝ながら面接できるぐらいです(それは大袈裟ですね)

もちろん落ち込みました。


ご縁があるまで、続けました。


応援します!!!

私も最近、最終面接で落ちました!

厳しい表情の面接官にとことん弱みを深掘りされ、すっかり自分に自信をなくしてしまいました。。


なので、転職活動はゆるーく続けていこうと思ってます。

適度にリフレッシュを挟み、己を責めすぎず、やっていきましょう!

本題からはそれますが、このような投稿に😂のような絵文字をつける人の気がしれないなと思いました…

workcicleは民度が高いと思っていたけど、時々このような人を見かけて、気になります

同じこと思いました。

この絵文字って泣いているのではなく、可笑しくて涙が出てるって感じですよね…

そのような受け止め方もあるんですね、、、

私はシンプルに「わかる〜😂」「あるある😂」と言った自虐風泣き笑いだと感じましたし、そのようにずっと使用してました。

n数少ないですが身の回りでも同じ使い方ばかりの認識です。

(ちなみに私は本投稿にノーリアクションです)


使用者の実際の認識ってどうなんですかね?シンプルに疑問に思いました。

(編集済み)

あるある自虐風泣き笑い、のつもりで使うことが多いです!でもこの投稿には付けてません!

(編集済み)

私もあまり気にせず見たイメージのまま適当に使ってるので驚きです

業務では💩や👹などキャッチーな絵文字もよく使いますがJTC時代ですら怒られはありません

そうなんですね、、、私は温度感的にあるある〜😂といった感じで、つけるのには違和感あったのですが、違う捉え方もありますね。

人間関係のすれ違いって、意外とこういうところから始まるんだろうなと思った次第です、、、

面接は辞めて転職なら人の紹介で入るのが良いかと思います。おいくつかわかりませんが、転職って御縁なので人からの引き抜きが多い気がします。入りたい会社やチームの偉い人と仲良くなるなどが転職活動かと思います。副業や起業は自分でコントロールできますが、就職や転職はできないものです。転職がゴールになると、転職しても5年、10年も居られなくて1、2年で合わなくて辞めて昇進どころかベースダウン、キャリアアップにもならずを繰り返すみたいな失敗もありますし、焦らず良い縁を探せると良いですね。

(編集済み)

最終まで行っているのなら、そこから先は縁とタイミングだけです。私は内資から外資にうつれたのは活動を初めて3年ほど、それも一旦活動休止を一年半くらい挟んだ3年目後半に、会社の中に今までにない新しい組織を設立するといったタイミングに出会い、どさくさ?に紛れて入り込めました。それまでに受けた会社は20以上ありました。


PIPやレイオフに繋がる所作には気をつけて、気長に、もしくは一度離れてみるのもありかと思います。45歳を超えるとそこに年齢年次の要因もはいってきますが、そうじゃなければご縁とタイミング、あとは運次第です。良い方向に向かいますように。

お気持ちよくわかります。でもみなさんおっしゃるとおり最後まで行くだけで可能性あるし、99回ダメでも100回目に勝てばいいと思います!

それです!100回目に勝てばいい!

ドリカムさんは10,000回ダメでも大丈夫だって言ってます。

私の好きなバンドが「失わない唯一の方法は、失い続ける事」って言ってて、負け続けて良い、悩み続けて良いんだって解釈して奮い立たせています。

お気持ちわかります。


私は、なんとなく社内の雰囲気的に、人員削減ありそうだなと感じたので、半年間くらい活動して現職に就いています。


その間、とりあえず、受けまくっていて、最終面接まで行ったこともありましたが、最終面接の役員に、これからの転職活動のアドバイスをもらうという、あっこれはダメなやつだなと思うのも何回もありました。


最終面接の基準はクリアしたけど、他の候補者との兼ね合いで不採用となった企業から、ポジションが再度空いたからどうか?と連絡をもらったこともありました。


現職は、一度応募した際は書類落ちしたのですが、3ヶ月後に再度応募したところ、書類選考を通過し、内定を得ることができました。


やはりこれも、その時の会社の状況や、他の候補者との兼ね合いもあり、ほんとに縁としか言いようがないと思っています。


応援してます!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料