アラサー男性です。
最近、ストレスの影響か、急に聴こえが悪くなってしまいました。突発性難聴と診断されるほどではありませんが、日常会話で聞き返すことが増え、頭がぼんやりする感覚も強く、気分が沈みがちになっています。
聴力としては両耳ともおおよそ15dB程度(音域によって多少のばらつきあり)で、以前は0dB近辺だったため、世界の音が一段階小さくなったような感覚があり、つらいです。
1週間前にプレドニンの服用は終わり、現在はアデホスコーワ、イソバイド、メチコバール、五苓散を服用していますが、大きな改善は感じられていません。加えて、抗不安薬としてデパスを服用し、鍼やピップエレキバンを耳の裏に貼るなどの対処も行っています。
補聴器が必要なレベルではないとは理解しているのですが、ストレス軽減のためにも何ができるのか悩んでいます。
仕事の負荷自体は可能な限り減らしています。
一回休職されるのもありかもしれないですね…。
一度体調崩してしまうとすぐには治らないらしいので、完全に仕事から離れてしばらく療養された方が良さそうと素人ながら思いました。
もうされていると思いますが、お医者さんに改めて相談してみてください。
ありがとうございます😢
お金に余裕はあるのですが、転職直後ということもあり休職したらそれはそれで自己肯定感がかなり下がりそうで悩んでしまいます、、
あらためてお医者さんに相談しつつ、どうするか考えてみます、
薬の服用や鍼などできることをかなり頑張られていますが、それらが無い状態でも対処できる程度のストレス量になるよう、日常生活をコントロール出来ると良いですね、、😢
ストレスの原因は何ですか?長い目で見て、難聴になるほどのストレスは大きな問題だと思います。
転職や休養期間は誰でも自己肯定感が一時的に落ちるものですが、ずっと続くものではないです。体は資本なので大切に!!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!