日本電信電話株式会社からNTT株式会社に。あのドコモがダイナミックループを付けたのには驚きました。
"NTT"の自体と淡いブルーの色は海外でブランド力を持つNTTデータに揃えたそうです。
きっとこんなやり取りがあったんだろうと妄想しています。
持ち株経営陣「ダイナミックループ付けろ、NTTのフォントにして、ブルーにしろ」とドコモに迫り、
ドコモ経営陣「いや、僕たちはすでに国内でブランドが浸透しているんで変えません。変える必要ありません」
持ち株事務方「ダイナミックループだけでも入れてくれません?赤で良いから」
ドコモ「ったく。しょうがねーな」
NTTコミュニケーションズがNTTドコモビジネスに変わるのは劣化が凄い
システム子会社感ある
なんなら特例子会社感もある
感、というか本当に子会社だから仕方ないんですが、ここまでドコモ色に染めてくるとはNTTコム入社してドコモに転籍させられた方は思うところあるだろうなと、、、
広末涼子がCMしてるころのドコモのロゴはダイナミックループが千切れた形だったのに、広末に合わせてロゴもお縄になったのか。
あれダイナミックループが千切れた形だったんですね!!言われてみればそんな見た目ですね。あのロゴから考えれば今回のCI変更でグループに合わせればいいのに、、
DO Communication Over MObile みたいなところからきている社名だからこそ、昔のロゴは有線NWが最後点線(Wireless)になるという、とても時代を現している良いロゴだと感じました。
新しいロゴが敢えて有線になる意味もそうですし色的にシスの暗黒卿(悪役側)で笑えますw
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!