10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

介護始まる前に知っておいて良かったこと

先日40代の友人と食事をした際、介護保険料の負担が思ったより重いという話を伺いました。なんでも、レイオフ後の仕事探し期間は、介護保険料が足された健康保険料の支払いが多く、余裕資金の大切さを実感したとの事。


私自身は30代半ばで、両親は義理含めて健在で、差し迫った介護の可能性低そうですが、突然始まるとも聞くので、予め考え方やtipsを学びたいです。


介護経験者の方で、是非これはシェアしたいものがあれば、お知恵を伺えると嬉しいです☺️

2

コメント

コメント一覧

介護保険には入っていないので費用負担等はわからないのですが、80になる祖母が認知症で毎日デイサービス通い、近々施設に入居することを家族で考えています。

身体は元気なので、これからかなり長く施設にはお世話になりそうで、デイサービスもそうですが介護保険に入っておいて金銭的に助かったと家族が言っていました。

認知症の家系なので、40歳を超えたら自分も介護保険には入ろうと思っています。

投稿者

身近な体験ありがとうございます!

確かに施設に入るのであれば、日々の費用に対して保険が効くと助かりそうですね。


介護保険は会社勤めであれば、40過ぎると健康保険に上乗せで、給与天引きされる認識です!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料