2人目不妊でモヤモヤされている方いますか?
自分はほぼ40歳でリミットなのに、今月に入って立て続けに7人も妊娠報告(○月から育休っていう報告も含む)聞かされて、単純につらいです。
2人目不妊でモヤモヤされている方いますか?
自分はほぼ40歳でリミットなのに、今月に入って立て続けに7人も妊娠報告(○月から育休っていう報告も含む)聞かされて、単純につらいです。
私は男ですが妻が2人目不妊です。モヤモヤというか既に体外受精の保険適用回数を使い切っており、自由診療で毎月の様に50-100万出ていきます。仕事休職してるので時間の問題はないのですが、治療出来るかどうかはもはやお金の問題ですね。長くは続けられないと思う。 少し状況違うかも知れませんが。
不快にさせる意図ではなく、単純に興味本位のご質問で大変恐縮なのですが
一人はお子さんがいるのに辛い思いをしてまで二人目をご希望されるのはなぜなのでしょうか🙏
当方、アラフォーの男で子供もおりません😵
子供を残さないと生物として負けた気がして嫌なのですが、高齢化と凋落が続く日本で子供を持って、生まれる自分の子供は幸せに暮らせるのかとモヤモヤしたりする感情はあります。
> 高齢化と凋落が続く日本で子供を持って、生まれる自分の子供は幸せに暮らせるのかとモヤモヤしたりする感情はあります。
こういう意見を持ってるのっててっきり女性の方ばかりなのかと思っていたら男性でもいるんですね。
こういうこというと時代錯誤かもしれないですが、女性は産む側の性として、生まれてくる子供と自分が幸せに生きていけるのかを不安に思うのは分かるのですが、産ませる側の男がそんな感じだと女性も不安になってますます産めなくないですか…?
俺が嫁と子供を絶対に幸せにしてやるんだ、みたいな気概を持つことが男の甲斐性なんじゃないかと思います。
なるほど、、なので私が婚活うまくいかないんですね😂
結婚相談所という名前の、単なるシステム登録所なんかで何もしてくれない所より、ここでの相談が一番役に立ちました!!!!!
私の年収が1500〜2000万くらいならそれくらい言えるかもですが現実は、、、、🥺
ちょっと言い方キツかったかなと思ったんですが、そう言ってもらえて良かったです😄
年収いくらとか関係ないと思いますよ!
年収2000万になった頃には周りのレベルも今よりさらに上がって、やっぱ年収1億ないと…とか結局思っちゃいますよ。
大事なのはハートです。
ビッグダディを見てください。
時代と国の状況の話をしてるので、親側の性別は関係ないと思います。
「悲惨な時代になったとしても俺が子供を幸せにしてやるんだ!」というのは確かに男の甲斐性かもしれませんが、「悲惨な時代」の方を論点にしてます。俺が子供を、という個別の家庭の話ではなく。
私は女性で、子持ちですが、子供が生きていくことになる時代について不安はおおいにありますし、レス主さんの考え方も理解できます。
子供を持つかどうかって究極的に個人的なことだと思うんですが違いますかね?
本当に申し訳ないんですがこういうレスがくるとやっぱり男と女って話が噛み合わないなーって思っちゃいますね。
理解してあげることができなくて申し訳ない。
状況によって個人の考え変わりますし、子どもについては産む側産んでもらう側で大きく変わるとは思うんですが、
最終的には個人の考えだと思うんですよね。
時代を考えて幸せにできる状況に産みたいと思う個人、そんなことは関係なく自分が幸せにできる覚悟さえあれば問題ないと思う個人。
その個人の考えを単純に男女の違いだけにするのは簡単ですけど、どっちかというとその人自身の考えの違いが大きい気もしますね。
二人目は養子、里子という選択肢もありますよ。(わたし自身がそうです)
1人目のお子さんが何歳の時に、2人目を迎えられましたか?
2人目欲しいなと考えてはいるのですが、現実的に養子、里子の選択肢も視野に入れないとと考えているので参考にさせて頂けると嬉しいです。
また、迎えるにあたって1人目のお子さんにどのように説明されましたか?
1人目とは5歳差です。年が近いと親の取り合いになるかと思いますし、養子里子はなるべく甘えさせてあげたいと思ってのことでした。
長男はもともと弟が欲しいと言っていましたし、(よそのお家から)赤ちゃんを迎えに行きたいか聞いたらすごく前向きだったので、それも後押しになりました。
応援してます!
みなさんコメントありがとうございました。悩まれている方が自分だけじゃないということがわかっただけでも精神的に支えになりました。
あの後また不運なことが重なり、まだまだ本調子にはなりませんが、とりあえず過ごしていこうと思います。
男性不妊で第一子から顕微授精一択で第一子を3年前に授かりました。
その後、二人目をトライしていますが移植6回しても授からず、毎月心が波のように不安定です...
一人いればいいじゃん!と言われたり、児童館に行って二人目ラッシュを目にすると「あぁ..」と思ってしまうのでお気持ち理解できます。
自分の場合、以前、一人も授からないかもしれないという局面にもなったため、まずは現状に感謝しよう、今いる子と幸せな日々を過ごそうと気持ちを持っていき、少し気持ちを楽にしようと心がけています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!