10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

外資系のヘッドカウントについて

某外資系で最終面接合格の連絡を受けたのですが、

ヘッドカウントがなく空くまで待つか辞退になりました。


会社によるとは思いますが、

外資系のヘッドカウント補充タイミングは月初など決まったタイミングですか?

また同様の状況で最終的に入社された方はいるのでしょうか。

21

コメント

コメント一覧

headcountは、ビジネスの状況と人員が必要な状況に応じてオープンされるので、月次とか四半期とか、そういう定期的なものではないです。なのでそもそも必要があるからオープンするのであって、選考プロセスを最後まで実施してそれが無いというのは、はなはだ妙な話になります。


ただ一部の企業・組織は定常的に採用活動をやっていて、そうやって有力な人をプールしておいて、必要に応じてまたあとで声掛けするなどあるのかもしれません。また、最終プロセスまで配属先は抽象化しておき、配属先マッチングを経てようやくhireされるなんて組織もあるので、今回はそれに近いような印象を受けました。

私の勤めてるところでは、不定期になくなったり、復活していて、会社の状況とか方針の変更によって左右されてる印象です。

正直無くなったのでしたら、入らなくて良かったかもしれないです。

入られてたとしても、入ってからポジションクローズとか、オファーサインしてから白紙に戻されてたらもっとやばかったですし。

基本的に年度末に次の年の採用計画の大枠を決めます。よって来年はAE10人、プリセ10人、そのためには予算がいくらなどは決まっています。


しかし例外は常にあります。事業が想定よりもうまく行っていたりした場合は追加で枠を設ける場合もありますし、逆にうまくいっていなかったりスーパーマンみたいな人が一人採用されるともう1枠要らなくない?と消えることもあります。


後は退職者が出た時のバックフィルで枠が開きますね。これらの例外は常に動いているので特定のタイミングで決めるなどは特段決まっていないケースが多いです。

某外資系だと最近また採用がフリーズしてますし、定期的にHCがあったはずだが急になくなるということも起こります涙


その某外資系のその部署は辞めても今はバックフィルがなく、定期的にPIPで辞めていく人がいても採用出来ずに困ってると聞きました。。

ちなみにオファー自体はまだ出てないのでしょうか?

オファーが出ていたら半年間有効です。

投稿者

特定されそうなので消しちゃいましたmm

オファー出てませんが、有効期限の話は聞いてません

別ポジションでも同じグレードならHMとの面談だけで合否が出せるものがあるそうです

自分も全く同じ状況になり、最終的には入社することができました。昨今の状況で当初予定していた部署がクローズした、または当初予定していた採用人数には達したものの、貴方も基準を満たす候補者だったために他に空きが出れば採用したいなどといったことかもしれません。


自分は当分の間連絡できるか不明瞭ということで何度かやり取りをしていき、最終的にやはり難しいと言われた1週間後程に急遽空きが出たと言うことでオファーをもらえました。


もし急を要するものでなく、望んだポジションでオファー内容も良いのであれば、気軽に待っても良いかもしれません。

投稿者

おお、実際に入社されたんですね!

まだしばらく余裕があるので待てるだけ待ってみようかな

それは時々ありますね。最終オファーまでは行かないですが、私も選考途中でそのポジションがクローズされてそこで終了という経験あります。今回は最後まで行っているので、今後headcountの空きが出たら(誰かが辞めるとかfireされる)また声かけてくるのかも。ただ今すぐできることが大事なので、他社があるならそちらに行ってもよろしいかと(入ったらそっちがひどくて、うまいタイミングでここからまた話が来るとか、いろんなストーリーがありえます)。

投稿者

ありがとうございます!

待てるだけ待ってみようと思います

相手がまともな会社だとするのであれば、

元々ポジションがオープンだったが、色々な理由でポジションが埋まったか、クローズしたのでしょう。

更にいうと、相手からするとそこまで必死になってほしい人材ではないので、かなり軽い扱いをされているように見えます。とはいえ、この軽い扱い自体は入ってから上司の評価を覆せばいいので特に問題じゃないです。

もし現職で働き続けることが可能で、

純粋に転職活動中なら、

僕なら他の会社で選考を進めながら気長に待つと思います。

似た状況です。オファーを頂いたものの、おそらく海外要因でヘッドカウントが保留になったようで全然レターが来ずです…半ば諦めました😭

面接した1社が内定もらった後、オファーレターが1ヶ月以上来てなくてもう諦めましたが、同じような理由なのかな..こっちも別の会社で内定取ったからいいけど

投稿者

今似たような状況の方多いんですね…

自分も本国都合な感じなので同じ要因かもしれません

そんなことあるんだくらいに思って前の投稿見てたら、本当にあってビックリしました笑

本国都合だと手の打ちようがないみたいですね…

ヘッドカウントないのに選考進めることなんてあるんですか?例えば1枠しかないところ2人いい人がいて、1人採用したけど、もう1人も出来れば採用したいからヘッドカウントな足りなくなってるとかなのかな?

自分も少し似たようなことを言われましたが、それは「あなたの経験から新しいポジションを用意したいけどヘッドカウントの予算を取る必要があり3ヶ月はかかる」と言われ、待てないことを伝えて終わりました。

(編集済み)

ポジションオープン、採用開始、内定まで、平気で半年とかタイムラグがあるので、この場合はクローズしてしまったのかもしれません。

上の都合でヘッドカウント減らされることとかザラにあるので、オファー待つ旨を伝えつつ他の企業並行して受けるのが良いと思います

最初はヘッドカウントあったのだけど途中でヘッドカウントなくなったからごめんね、と言われたらわかりますが、応募する側だってそれなりに準備したり時間を取って選考に進んでいるのに最後までやった上で待たせるなんて失礼な話ですね。日本人にとっての常識が通じないのも外資系でよくある話ではありますし、今回は応募側にも余裕があるようなので良かったですが、もし失職中でこれされたらたまったもんじゃないですね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料