昨今の世の中にありがちですが、自分(エンジニア)の周囲でもAIであったりLLMを使った野心的なプロジェクトが立ち上がっています。
どちらかというとビジネス系の人の方がなんだか熱心です。
自分も趣味的にMCP触ったりLLM触ったりしておもしろいおもちゃだなーと思ったりしてはいますが、ジャンルによりますが、プロダクションレディまで持っていくのは結構大変だなぁという肌感です。
ビジネス系の人はあんまりそういうのを気にしないのか野心的なプロジェクトは立ち上がるものの、実行がうまく行かないことが多いようです。
ヒラエンジニアの自分からするとそりゃそうだろうなってだけなんですが、世の中がAI一色になっていて、冷笑的なコメントもしにくいです。
せめて実験と割り切って探索的なプロジェクトにすれば良いと思うのですが、ビジネスの人たちは硬いWFのような進め方をしたがります(スケジュールやコストをはっきりさせたいから)。
ただの愚痴なんですが、みなさんのところは最近いかがですか?