最近、炊飯器を象印の炎舞炊き 最上位モデルに買い替えたのですが、ビックリするくらいご飯が美味しくなりました。
醤油やみりん、ダシ、味噌、酢なども少し良いものにして以降、いつもの料理が深みのある味わいになるのを実感したのですが、他にも食材や調理器具のアップグレードで食卓が豊かになるものがあればぜひ共有してください!
最近、炊飯器を象印の炎舞炊き 最上位モデルに買い替えたのですが、ビックリするくらいご飯が美味しくなりました。
醤油やみりん、ダシ、味噌、酢なども少し良いものにして以降、いつもの料理が深みのある味わいになるのを実感したのですが、他にも食材や調理器具のアップグレードで食卓が豊かになるものがあればぜひ共有してください!
ヘルシオホットクックで作る無水カレーと煮物は美味しいです。2万円〜ぐらいの切れ味良い包丁もおすすめです。
買おうか迷いつつ値段見て毎回やめちゃうんですが、普通に鍋で作るより楽ですか?
結局具材は切らなきゃいけないんだから圧力鍋と対して変わらないだろと思っちゃうんですが…。
ホットクックは時短の要素もあるのですが、味の追求要素もありまして、特に無水カレーに関しては絶品です。かき混ぜユニットがあるので圧力鍋では作れないですね。あと、低温調理とか温度管理が重要な料理を失敗なく作れるのが良いです!
良いテーマですね!
いつも炊飯器の買い替えを検討しつつ、まぁいっか…となってましたので、象印の炎舞炊きチェックしてみます!
我が家はトースターをアラジンにして満足してます。カリカリもちもちですし、2分で焼けるので早くて良いです。
象印はそろそろ新型が出ると思いますが、さすがに15万は…となったので、8万くらいになっている型落ちを買いました。きっとどのメーカーでも最上位モデルならおいしくできるはず、、、
うちもトースターはアラジンで満足です!
+100!
これ分かります。
癖になる味ですよね!
私も馬路村派です!
確かに料理酒、醤油、味噌、出汁はかわりますね。
他には、ドレッシングの代わりに良いオリーブオイル・バルサミコ酢・塩をかけるとサラダが美味しくなりました!
確かに料理酒、醤油、味噌、出汁はかわりますね。
他には、ドレッシングの代わりに良いオリーブオイル・バルサミコ酢・塩をかけるとサラダが美味しくなりました!
ドレッシングは必ず自家製です。
上の方が書かれてる良いオリーブオイル、バルサミコ酢、塩、コショウに加え、余裕ある時はタマネギとブレンダーにかけて作ると最高です✨
塩ですね。
マルドンの塩、翁の塩など、塩を良いものに変えると明らかに料理がグレードアップし用途が広いです。
お高い塩買っても普通に2ヶ月ぐらいは持つのでCost Per Happyはかなり高いです。
塩良さそうですね!次の買い替え時に良いものにしてみようと思います!
うちもマルドンの塩です!いただいてから気に入ってリピってます
米酢は富士酢がとても品質がいいです。みりんは三年熟成のだとどれも結構よいですが、うちでは白扇酒造のを使っています。昆布は羅臼の一等検品が好み、かつお節は和田久の「にばん」が好きで使っています。
海苔も作り手によって大きく品質が変わります。私はのり工房矢本の海苔が好きで常備しています。個人的には薄手で好みからちょっと外れますが、飯塚海苔店の海苔は非常に香りがよいです。
自分の経験の範囲だと食材で最も大きく変わるのは魚介です。豊洲市場や築地魚河岸で買える食材はスーパーに売っているものとは一線を画しています。自分で捌く必要があるのでちょっとハードルが高いですが、イワシ一つ取っても全く品質が違います。近くに住んでいる方にはとてもおすすめです。
パナソニックのオートクッカーを買いましたが、世界が変わりました
こういうスレ大好きです
ハンドブレンダーお薦めです。
ポタージュやスムージーが手軽に作れて、ミキサーに比べて場所取らなくて洗いやすいので。
#グルメ・レシピ🍣サークルがあります!
以前醤油の醸造所を見てみたくて行った、埼玉の金笛しょうゆパークで買った醤油を使って以来、スーパーの醤油に戻れなくなりました…!
海外在住時に使っていたNinjaのどデカいエアフライヤー兼グリルは料理を一変させる威力がありました。肉と野菜をぶち込んで塩胡椒とハーブを散らしてオリーブオイルを振りかけるだけでBBQの味を再現!
本帰国時に持ち帰ろうとしたんですが、230Vにしか対応しておらず日本では使用不可と判明。断腸の思いで手放しました。今でも悲しいです。
醤油は人によって好みが色々なので、幅広く試すのがおすすめです。醤油職人というサイトでは少量ずつ色々な醤油を試す事に特化したサービスをしていて面白いです。味の傾向ごとの解説や、初心者向けのパック、好みを聞いてセレクションしてくれるサービスなど、楽しいサービスなので興味があればぜひ。
トースターは、バルミューダにしてから焼き具合が良い感じに仕上がるようになりました!
サーモスのシャトルシェフ
デロンギのエスプレッソマシーン
完全豆乳メーカー
vitamix。繊維が砕かれたスムージーや本格ポタージュが家で飲めます。凍らせたフルーツから作るジェラートも美味しいです。水と洗剤入れて回せば洗浄できるので意外と手間いらず。
そこそこ高級な圧力鍋。料理のレパートリーが増えます
皆様ありがとうございます!
コメントいただいたオススメ見てみます!
ホットクックや圧力鍋気になるんですが、置き場がない問題……
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!