日本語記事が出てました
政府支出の無駄削減には基本賛成ではあるものの、今期も北米部門の業績不調でボーナスやプロモ枠が減るかと思うと複雑な気持ちです😣
日本語記事が出てました
政府支出の無駄削減には基本賛成ではあるものの、今期も北米部門の業績不調でボーナスやプロモ枠が減るかと思うと複雑な気持ちです😣
先日のこのスレの件関連ですかね
イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIでわずか数カ月の内に移行させようとしており危険性が指摘されている
COBOLの件の関連性は分かりませんが、トランプ政権が否定するDEIやCDC関連のコンサルティングは真っ先に切られるでしょうね
「2024年度のデロイト USと連邦政府機関との契約総額は33億ドル(約4830億円)に達し、同社の年間売上高の約10%を占めていた」
ほ、ほえ~~
2024年度の政府支出額上位5社の顔ぶれです(GPT調べ)
ブーズ $90億
アクセンチュア $52億
SAIC $45億
デロイト $32億
Guidehouse(旧PwC) $11億
次もプロモ枠が少なくなりそうですね
支出の削減なら真っ先に目がつけられそうな対象ではありそうですね。。なかなか価値が見えづらい形態だと思うので
> どの契約が「ミッションクリティカル(不可欠な重要任務)」なのかを特定し、「15歳でもそのサービスの重要性が理解できる簡単な言葉」での説明を記載するという指示
こういう指示は好感持てました。煙に巻くではないですがわかりにくい説明でなんとなくお金が飛んでいっているなら削るべきなのかなと
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!