10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

過敏性腸症候群(IBS)改善

前職のストレスで過敏性腸症候群をやってからというもの、癖になってしまったのか、

会食や上司との食事の後や、脂っこいものや辛いものを食べると駅のトイレに籠もって吐いたり下したりしてしまいます。


ミヤリサンは効果なし、胃カメラでピロリも陰性だったのですが、何か良い方法はないでしょうか?


美味しいもの、不安無くたくさん食べたいよ〜😭

9

コメント

コメント一覧

素人なのでお医者さんに相談しつつやってみてほしいのですが、案外糠床で毎日糠漬けつくるのとか良いのかもしれません…とりあえず腸内環境を整えるという感じで……

ちなみに無印で売ってる糠床は毎日混ぜなくてもいけるとのことで、原材料も自然派と聞きました…お大事に🥲

投稿者

糠漬け、もし効果なかったとしても普通に美味しそうですね……!ありがとうございます🥲🤍

同じ症状で一時期悩んでいたことがあって、私は精神科でカウンセリングを受けました。個人的には薬よりも精神側の治療が効いたのか、それで改善されました。参考までに..!

投稿者

たしかに肉体へのアプローチがダメなら次はメンタルですよね!予約してみます…!

まじで精神科はしっかりと選んだほうが良いです。当たり外れが大きすぎてはずれ引くと精神状態が悪化するだけなので色々見てから選んでくださいね...! (経験談)

私はどちらかというと朝のトイレ回数が多く悩んでます。いわゆるIBSの症状だと思うのですが、検査に胃カメラと聞いた途端治す気がなくなりました

投稿者

私の場合、IBS検査で胃カメラというより、

胃が痛い→胃カメラ→ピロリなし胃炎なし→そのあとIBSぽい症状→ こないだ胃カメラ飲んだばかりだし胃が原因じゃないね、

という感じなので、必ずしも…というわけではないかと……!お互い頑張りましょう🥲

私もなりました。私はストレス性のものではないのですが、飲み会が続いて胃腸が疲れている時に鳥のたたきなどを食べると一発でなりますね...笑


規則的に反応するので体質なのかなと認め、避けるようにしてます...

投稿者

なるほど〜〜……。一人だと避けられるのですが、会食や飲み会となるとどうしても避けられず、嘔吐や下痢の恐怖と闘いながらの食事となるのでつらいんですよね🥲

コミュニティ
企業一覧
求人
給料