10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

お小遣い制度 vs 口座別管理

我が家は今まで資産は別管理をしていたのですが、パートナーが同僚から資産の一括管理を勧められ何故か乗り気になっており、そのタイミングで二人とも毎月いくらまでお小遣い制度にして資産を増やしていこうという話になっています。


特段浪費癖があるわけではないのでお小遣い制度になっても別に困りはしないのですが、絶対にそれだけはやめておけと頻繁に言われるのであまり気持ちの良い心境では無く...こちらにいるみなさまはどうでしょうか・・・?


私は年収1,200万円、パートナーは800万円程です(お互いに性格には把握してないが)

159
17

コメント

コメント一覧

一括だけどお互い結構自由に使ってる、です

浪費癖がなく、かつパートナーとそんなお金の使い方に差異がないなら問題ないと思います。

おこづかいをいくらにするかによりますが、夫婦のお金は確実に貯まります。

ただ、別に頑張って貯めないといけない年収とも思えませんが。。。

別管理です。

婚前契約で、共同で必要になる資産以外を完全に分けています。

30代の二児(2人とも小学生)の父です。


資産は私(夫)が管理(把握レベル)してます。口座は別。

互いを尊重して、お小遣い制度ではないですね。


家庭の将来の支出計画が合意とれているので、それ以上は互いに介入は必要ないので、そんな感じでやっていますよ。

(編集済み)

別管理です。

こちらの動画の話が個人的にはとても納得出来ておりまして、それを妻にも話して別管理でしてます。

もちろん家族用の口座もあるので、そこに一定の金額を入れたらあとはお互い自由という感じです。


https://youtu.be/AZugIgepCXY?si=SmkHNwBK4re4B_Ei

最後の理由が一番納得出来ますね。この人の動画面白いですよね。サラリーマン的なテーマで示唆があるので、時々観てます。

まさに、私もそこが一番同意できた理由でした!

双方が関心を持つためにはお小遣い制度では、なかなか難しいものはあるよなって思いましたね。

一部だけ一括にして大部分を分けるってやり方だけが正解です!


ぜんぶ一緒にすると複雑になりすぎて把握むりなんですよ。一人でも難しいので。


目的のはっきりした資産と予算だけを一括管理しましょう。

完全に一括にまとめて資産管理してます。

共通でかかるお金は全てまとめた口座から引かれるようにして、個人的なことのみ各々のお小遣いから使う形です。

お小遣いで賄えない買い物がしたい時は協議して、同一金額を共通から2人とも取る形にしてます。

夫婦の年収差があまりないので、平等感を重視です

年収1000万程度で妻は専業主婦ですが、すべて妻にお金の管理を任せており、今の社会では異端だと思ってますが、他人のことは我々には関係ないので気にしていません。


管理の仕方はともかく、夫婦で納得して合意できているかが大事だと思ってます。

別管理です。

妻が浪費寄り、私が節約寄りなので、私が管理したほうがいいんでしょうけど、それはそれで妻のカード支払額とか見たらイラっとすること間違いないので別のほうがメンタル的にいいです😅

それなりに稼いでますし、知らない方がいいこともあるなと考えています。

私は反対ですし、別管理にしています。その上で、毎月お互いが一定額を共通の口座に入れるというやり方をとっています。


そもそもこのお小遣いシステム自体が、昔の妻は専業主婦で家を支える的な背景のもと生まれたものだと思います。


女性の社会進出が進んで共働きになった今、時代にそぐわないと思いますね。


また、昔は離婚は社会的に否定的だったこともありしない前提でしたが、昨今は全然離婚していることが受け入れられるようになってきました。


そうなった時に、財産の把握という意味でも、わけている方が不利にならないと思います。(それを考えないに越したことはないけど)

本当にそうですよ。

実際離婚することになって分けといて良かったーって思いました。

目安だけ決めてますが、実質無限の小遣い制です

何のための一括管理か次第ですね。

共同保有にすると投資するにしても消費するにしても意思決定が鈍くなり取り回しが悪くなります。投資観点では機会損失も増えやすいです。

いざ意思決定する際も年収差があると、意見が若干割れた際に俺の方がたくさん入れているのにと黒い気持ちが生まれる要因にもなります。


単に資産を増やすだけならそれぞれがベストエフォートで貯金・投資に回す、高い目標を立てておくで十分かと思いますがいかがでしょう。

投稿者

みなさまありがとうございます。

結構意見は分かれているように見えますがやはり「合意」というかお互いに納得した上でそのようにしたという点が重要そうですね。

一回ちゃんと話してみます。ありがとうございます!!

別管理、夫がいくら実際の手取りかも知りません。夫が高級車を勝手に買ってても手遅れです。私の稼いだお金の使い方にも文句は言われたくないので、文句もいいません。家と子供の基本教育費を出してくれているので良いです。私は体験や外食などの費用と老後資金や子供の将来の費用をしっかり得意な運用をして増やしてあげてます。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料