10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

特定のプロダクトに絞りすぎることにリスクを感じる

求人を見ていて、特定の製品のポストセールスやコンサル、サポートエンジニアのポジションに少しリスクを感じます。


というのも、その製品の価値が市場の中で低い場合や時代遅れの製品になった場合、業務の中で習得した知識の価値が下がる可能性があるからです。


特定の製品に絞らずに、幅広くセキュリティ、ネットワーク、などのレイヤーで仕事をできる方が、ポジションも動きやすいし、キャリアプランが立てやすいと思いました。


より具体的な例を出すと、Vercelのサポートエンジニアとして働いた場合に、Vercelというニッチなホスティングサービスの領域では武器になるが、次が探しにくいなあ。とか、そんなことを思いました。


同じような思考を持って、キャリアを積んでいる方はいますでしょうか?

6

コメント

コメント一覧

ジェネラリストかスペシャリストかですかね。私は昔、データベースのスペシャリストを目指していましたが物足りずに色々な製品を扱う様になり今に至っていますので何か1つは得意な技術を習得する事で応用は効くと思います。

似たこと考えことあります。

サポートエンジニアとしてプロダクトを5回変えましたが、結局は十分に掘り下げれば知識が抽象化して、他のサポートワークに適用可能だと結論づけました。

ただ、興味があるドメインがあるならそっちに行ったほうがいいのは確かです。

サポートエンジニアのJDをいくつか見てみると似たような要項になってるのがわかると思います。また、サポートのワークフローはどこも基本は一緒なので1個習熟してしまえば、転職したあとキャッチアップは容易です。ただ、ドメインが近いほうが楽なのは確かです。

(編集済み)

直近多くのTA(採用担当)やHM(採用責任者)と話している中でこのかたのコメントと同じような印象を受けたので+1です。


コアスキル(クライアントとの折衝能力、トラブルシューティング、基本的な技術力など)は汎用性が効くので面接ではそこを中心に、どれだけ早く商品へのキャッチアップ能力があるかをみていることが多いと思います。高い汎用スキルがあってキャッチアップ能力があることさえ証明できればそこまで苦労しないかと思われます。

もちろん同じ業界ではドメイン知識が生きるのでそちらでキャリアを高めていくことも選択肢としてはありですが、逆に長期間特定の業界にいると他の業界に転職する際に追いつけるかどうか不安がられることがあります。

特定分野に通じれば、その周辺へは割と容易に転身可能でしょう。およその分類を考えます。まず、プラットフォーム分野とアプリ分野に分け、さらにその中を(およそ)分けます(他にも色々多々あります)。


プラットフォーム分野:

・インフラ/ネットワーク系(ルータ、ストレージ、OS、LB、監視ツール等)

・セキュリティ系

・DB系(DBMS、DWH、ETL、BI等)

・ML/AI系

・アプリ開発系(開発ツール、テストツール、API管理、コンテナ管理等)


プラットフォーム分野内では、要素技術に通じていれば、他の系に移るのは容易(インフラとDBに通じているならその間で、DBとAL/MLに通じているならその間で等)。


アプリ分野:

・ビジネスアプリ系(会計、ロジ、人事、経費精算、勤怠管理、CRM、SFA、コンタクトセンター、SCM、生産管理、MES等)

・プロダクティビティ/コラボレーション系(文書作成、コンテンツ共有、チャット、オンライン会議、ホワイトボード等)

・製造エンジニアリング系(CAD/CAM/CAE/PLM等)

・クリエイティブ系(画像動画編集、web制作等)

・特定業務系(金融リスク計算、連結会計、スマートxx等)


アプリ分野だと、それぞれに繋がりや関連があるわけでは無いので、マイナーな系に従事するとしたら、それがスレ主が懸念されるリスクがある感じですかね。会計から製造エンジニアリング系などは、共通点はなく遠いです。

(編集済み)

まさかTominariさんからリプがあるとは思いませんでした😂


一つだけ追記すると、一番苦労したのはWindowsからLinux系への移行でした。

同時にWindowsのデスクトップアプリから、Linuxのサーバーサイドだったので、我ながらヘヴィーな変更だったと思います。

とはいえ結局は、Tominariさんおっしゃっているコアスキルと、プロダクトをサポートする上で必要な技術知識(OSの仕組み、ブラウザの仕組み、通信の知識など)の獲得と、自社ドキュメントとのにらめっこをするのが仕事なのは変わらないので、最初はしんどかったですがなんとかなりました。想像以上にLinuxとWindowsって勝手が違いましたね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料