10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

サボり癖を治したい

完全在宅で働いている30歳男です。

いつもギリギリまでタスクに着手しないタイプで、「まじで今やらないと間に合わない!!」となるまでタスクを先延ばしにする癖があります。

直近1年間は在宅で子供を育てながら仕事をしていたので、自分に言い訳ができたのですが、来月から保育園に行き始めるのでいよいよ言い訳ができなくなりそうです。

ちなみにサボっている時はYouTubeを見たり小説を読んだりしています笑

サボり癖があった皆さんはどのようにサボり癖を治しましたか?

(編集済み)
11

コメント

コメント一覧

出社!

ネタと思われるかもしれないけど割と真面目に出社したらサボらなくなったので+1

特に育児やお迎えがある場合は何がなんでも時間内に仕事を終わらせるようドンドン作業が進む。

出社は効きます。体感済みです。

自分の持ってるタスクをさらに細分化したチケット作る。それで最初にやるやつを、タイマーで45分計ってとりあえずやる。そうすると早い段階で見通しが立つし優先順位が着くから結果的に最短距離を進めて時短になります。その成功体験からだんだん先延ばししなくなりました。


ぎりぎりまで待つと選択肢が減ったり、他のタスクに影響したりして無駄が増えちゃうので、避けたいって感じです!

個人的に共感します笑


出社して環境変えるか、とりあえずタスクに着手するしかなさそう。


私は今月子供が産まれて退院し育児が始まりました。

今はサボるよりシンドイ、、

タスクの最初の作業だけほんのチョロっとやってからサボると、手を付けないままサボるより明らかにモチベーションが回復しやすくタスクに早く戻れるのを経験した事があります。


さらにこのテクニックの延長で、毎朝15-30分「その日やるタスクをちょろっとだけ始めてすぐやめる」時間を作ると作業取り掛かり時の精神的ハードルが大きく下がりやる気を消耗しにくくなりました。

ご参考になれば幸いです。

(編集済み)

サボる人は出社してもサボると思うので、多めにタスク振ってもらうとかですかね…

タスク多いとサボりようがなくなります…

「やる事を整理する」に尽きる気がしますね。


手がつかない時ってそもそも何をするべきかちゃんとわかってないことが多いので、まずタスクを細かく列挙してひとつづつこなしてます


自分の場合は常に目に付くようにSlackの自分宛のDMに下書きで書いて完了したら送信してます。

自分かと思った

忙殺されるとやります

出社!


もしくはいつやっても変わらないなら次のアクションをもう2日後ぐらいで約束して30-40%の出来を小刻みに繰り返しながら仕事をするのはどうでしょうか?

先延ばしは人間の本能です!

頑張って治す必要なんてありません!

本当に危険を感じたら勝手に動きます。じゃないならエネルギーを保つためにゴロゴロします。

それは、代々進化してきた人間の素質なんです!

だから、抗わずに優しく受け入れてください!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料