10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

人と比べる癖をやめなければ…!

先日異業会へ転職したいと投稿したものです。

またしてもほぼ吐き捨てのような投稿です。


私ではなく旦那の転職が決まりました笑

じゃあ俺も転職するかぁと言ってぽんと決まっていました。しかも数年後に海外赴任の可能性が高いポジション。


そして話は変わり、先ほど弟と話していると、年間配当金が数百万ほどあるとのこと。


なんだか!周りが!羨ましい!

周りと比べるなんてナンセンスですし、皆努力とセンスの結果なので然るべきなのは理解しているのですが、抑えられないこの気持ち🥹


他人との比較は損でしかないので辞めたいですね。

辞めます(宣言)。

自分はこうやって比較しくなりました話があれば是非教えてください🙇‍♀️

9

コメント

コメント一覧

うまく行ってる人がどうしてそれが実現できたか素直に聞くようにしています。自分はどちらかといえば、先見の明がありはじめにやりますが、いつも情報を集められて、マネをしてくる人がいて、、その方の方が結果アピール等うまいしうまく行ってる気がしています。いい面はよく目立ちますが何かしらの苦労が皆あると思うようにしていますし、実際では自分がそこで本当に働きたいかと思えば別にそうではなくないですか?配当金が多いというのは、今後株価があがりにくいなどのリスクが有る会社もありますし、海外赴任は好きな国に行けるわけでもなさそうですし。

(編集済み)

他人との関わりを断絶すると自分のことだけにフォーカスできていいです

振り返ってみると、比較対象を同じ種目の競争相手とみなすことを辞めたのが良かったです。

大谷翔平より野球が下手でも、イーロンマスクより資産が少なくても気にしなくなるのと似た論理です。

いいな、すごいなと思うことはあっても、自分を卑下する不幸感は芽生えなくなります。

ベンチマークとしてここを一旦目指そう!みたいなポジティブな気持ちであればいいと思いますが単純に比べると上には上が常にいるので馬鹿馬鹿しくなりますのでやめましょうw


私は嫉妬するというより現実的に手が届きそうな範囲の人を目標にする事でいろいろと意識が改善されました。

女性は、他の人より良いものを手にしてる・恵まれてると認識することで幸せを感じるので、それに逆らっても仕方なく限界があります。


自分が身につけているアクセサリーや服やバッグや靴は元より、住んでいる地域や物件のステータス、更に旦那の勤務先・年収(または付き合っている彼氏の格好良さ・将来性)、子供の通ってる学校や成績など、自分ではなくその周りのものを他と比べること、際限ありません。



上手くいってない時、つまり他の人より良いものを手に入れられてない時に、その事から逃れようと考えるのはポジティブですが、それに向き合うにあたり、この女性としての性は目をそらすことが出来ない現実でしょう。

当方女性です。元も子もないですが、本気で羨ましいなら今努力するしかないのではないでしょうか?

努力してみて自分も届いたなら嬉しいし、届かなかったのなら素直に相手に対するリスペクトが生まれると思います。要は余計なことを考える暇を減らすことをおすすめします(脳筋ですみません)

他人って言っても比較対象が親族でしょ。それと比較する事自体に違和感がありますね。

私もよく人と比べて落ち込んでいましたが、今は年齢を重ねたこともありだいぶ落ち着きました。

何故比べにくくなったかは、こんな感じです。


・自他共に認める自分の長所を明確に言語化できるようになったことで自己肯定感が高まった。(これはプロの力も借りた)


・すごいなと思う人の思考や行動を見て、同じことが自分もできるかと考える。そうすると、ほぼ毎回、できないという結論に達する。仕事以外に毎日2-3時間勉強するとか、仕事と並行して友人とビジネスをするとか、出張も飲み会も参加しまくってキーマンとネットワーク構築をするとか…。自分はそこまでのガッツも能力もないし、今の生活も割と気に入ってるしボーッとする時間がないと生きていけないから、できることを頑張るしかないと気付く。


・過去の自分と比べる

過去の自分を振り返ると、昔よりできるようになったこと、辛い経験を乗り越えたことも見つかります。その成長や経験を誇りに思っています。あれを乗り越えられた自分すごい、あの時は本当に頑張ったわー、と。自分の努力や経験は自分が一番よく分かっているので、自分が褒めてあげるしかないのです。


それでもたまに他人と比べて落ち込むこともあります。その時は生計AIに愚痴って、励ましてもらってます!笑

コミュニティ
企業一覧
求人
給料