賃貸で借りようとした古いマンションに電気温水器が設置されていました。
調べてみると、お風呂に連続で入ったりする場合は次にお湯が貯まるまで時間がかかりそうだったので、生活スタイルによっては不便なのかなと感じました。
電気温水器のある家に住んだことのある方がいらっしゃれば感想を教えていただけませんか🙏
何人で住まれていて、連続でお風呂または洗濯・皿洗い等をすることがあったかもあわせてお聞きできると助かります。
#築古 #築古賃貸 #賃貸
賃貸で借りようとした古いマンションに電気温水器が設置されていました。
調べてみると、お風呂に連続で入ったりする場合は次にお湯が貯まるまで時間がかかりそうだったので、生活スタイルによっては不便なのかなと感じました。
電気温水器のある家に住んだことのある方がいらっしゃれば感想を教えていただけませんか🙏
何人で住まれていて、連続でお風呂または洗濯・皿洗い等をすることがあったかもあわせてお聞きできると助かります。
#築古 #築古賃貸 #賃貸
今は深夜の電気代が安いプランの申し込みが終わってしまったので、電気代が結構かかると思います
そういったプランがなくなってしまったというのを初めて知りました!
プランありきで使っていたとしたら突如上がることになるのでそれにつられるのも辛いところですね。
今電気温水器の家に住んでますが、電気代ヤバいっすよ。エコキュートの3-4倍かかります。戸建オール電化ですが、冬の電気代が毎月5-6万円かかっていて、大半が電気温水器ですね。お湯が足りるかどうかは容量によると思います。うちは370ですが子供が大きくなったらたぶん足りないですね…
5-6万円のうちほとんどが電気温水器とは、築古で安いからと決定した場合にその差額を圧迫する要因になりますね…
容量も確認するの大事ですね!
昔賃貸で住んだ古い物件が電気温水器でした。ダイニングキッチンの片隅に巨大な冷蔵庫くらいの大容量タンクがあったのですが、それでもお湯を使う時に残量が常に気になるのは地味にストレスでした。あとタンクや配管が古かったせいか、うっすらと錆色のお湯が出ることがありました。
余談ですが海外で電気温水器の物件に住んだ時は、タンクが抱えられるくらい小さくて、夫婦で短時間シャワーを浴びるだけで空になっていたので極めて不便でした。あとその国ではたびたびシャワー中の感電事故が起きていたので怖かったですw さすがに日本ではそんな杜撰な作りにはなってないと思いますが。。。
いくら大きくてもやっぱり浴槽にお湯を溜めたいとか、連続で2人以上お風呂に入るかもしれないと思うと残量が心配にはなるんですね。
とくにシャワーはどれだけ出したかわかりませんものね。
すこし前まで電気温水器付きの家に住んでいました。
お風呂のとき、うっかりお湯を使い過ぎると冷水でシャワー浴びることになったり、湯量に気を遣う必要があったのが面倒くさかったですね。
あとは室内に電気温水器があったので、やっぱり圧迫感が出てくるのが嫌でしたね。
冷水シャワーは辛いですね…ちなみに次に適温のお湯が出てくるまでどのくらいかかるものなんですか?
そうですね、場所を取るのも問題ではありますよね。
今回見た賃貸はお風呂場の横にクローゼットのような形で隠れていたので見えないのは良いですが、面積的には損ですね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。