10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

外資系から内定が出たが身内が否定的で説得に苦戦中

今までのキャリアが大手商社→メガベンチャー→スタートアップと段々世間的にはリスクアップしているような人間なのですが、この度Big Techから内定をいただきました。


漠然と憧れていたこともありますし、どこかミーハーな部分もあるので行きたいと考えているのですが、パートナーはレイオフなどのニュースだけは見ているため保守的なのと、両親にも実家に帰った時に報告したら海外なんて怖いところetc...といった状況であまりポジティブに捉えてもらえてないです。


最終的には私の人生なので私が決めるべきなのですが、できれば家族の不安を払拭してポジティブに転職したいと思っているのですが、いわゆる嫁ブロックや両親が否定的な場合、どのように説得するのが良いのでしょうか・・・?


(正直スタートアップに転職する時より外資ってだけで大丈夫?ってなってるのは意外ですが、家族は愛しているので別れるなどは無しでお願いしますmm)

20

コメント

コメント一覧

Big Techでクビになっても、Big Tech で働いた経歴があるので今のスタートアップより良い待遇の会社に入れる可能性が高いです。

レイオフはご認識のとおり実際にあるし、天災のようなもので基本的にはどうしようもないもの。

でもレイオフされて仕事できなくなるのではなく、他の会社に転職するだけです。ただの席替えのようなかんじ。大したリスクじゃないですよ

(編集済み)

2つ質問があります。

何故、Big Techに行きたいのでしょうか?

漠然とした憧れ、は理由としてとても弱く、本当にそれだけならば、リスクを取る必要は無いと思います。


また、もし、レイオフされたら、どうされますか?

どこかに再就職できる自信はお有りでしょうか?



私は40過ぎてから、国内大企業からBig Techに転職しました。

両親や妻に色々言われましたが、最終的には、レイオフされても何とかする、と覚悟を決めて、周りの声は無視しました😆

他の人は、自分ほど正しく状況を理解できません。

投稿者

ありがとうございます。


行くたい理由に関してですが、正直な話ではブランド力は一つあります、現在はスタートアップにいて問題なくパフォーマンスは出せていますがやはり商社やメガベンチャーにいた時の方がお恥ずかしい話ですが承認欲求みたいなものは満たされていたと感じています。同時に、一度外資という環境で働いてみたいという純粋な興味と、実力を試してみたいという関心があります。


正直私の中では万が一のことがあっても再就職できると思っているのでリスクだと捉えていないです。


実際に無視して転職したあと、特段問題が無いとわかれば自然と疑いや歪み的なものは解消されていきましたでしょうか?

実力を試したい、は十分な理由ですし、絶対に行くべきです。

私も転職を散々悩みましたが、やりたいことを諦めて生きるのは嫌だ、という一点で転職を決めました。


家族には可能な限り説明した方が良いですが、それでもダメなら、自分の意思を優先させるしかないです。

家族の不安の出所は「知らないことによる不安」です。これは、いくら言葉で説明しても限界がありますし、実際に転職してみれば、忘れてしまいますよ。

むしろリスクを減らし家族の不安を払拭するための転職であることを説明したらいいと思います。事実、スタートアップよりBig techの方がはるかにリスクは低いですよね。

親の不安というものは子が70才になっても消えないそうなので、払拭は難しいと思います。一方で子どもの決断を覆したいというところまではないように聞こえます。

一方でパートナーの不安が何なのか、ちゃんと話したほうがいいのかなと思いました。共働きか?専業主婦か?によって違うと思いますが、海外で働くということならそこなのかもしれません。


私の場合、ずっと自分のライフプランはパートナーに話し続けてるので、できれば決断のかなり前から理解を得ていたほうがいいのだろうなあと思います。突然言われたことが感情的に拒否する理由になっているとも考えられます。

・日系企業 = 安全の図式を崩す。具体的には過去20年間伸びない給料のデータ、トヨタの発言でもある終身雇用の崩壊。Z世代がすぐ離れる風潮。新卒での外資コンサル等の人気など。


・Big Techの社会・日常への浸透を示す。Amazon無しに成り立たない生活、Google検索・Maps・AndroidおよびiPhoneスマホの利便性に支えられた生活。インターネット・パソコン時代を切り開いて支えてきたMicrosoftのWindows。ガバメントクラウドも外資プラットフォーマー4社が選定されている。


・レイオフされても次は何かは見つかるストーリーを共有。WorkCircleでも見つかる話。むしろパッケージをもらって次のチャンスをする機会としている人多々。


・転職はもはや一般的で、アルムナイ転職で日系に戻る道も当然あることを示す。

(編集済み)

「終身雇用難しい」トヨタ社長発言でパンドラの箱開くか

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/051400346/


「20年上がらない日本の給料」より衝撃の事実、“手取り”はガタ落ちしていた

https://diamond.jp/articles/-/305991


3年以内に「35%が辞める」Z世代離職の3つの理由

https://toyokeizai.net/articles/-/844582


「外資系コンサル」が大学生にこうも人気な理由

https://toyokeizai.net/articles/-/660846


デジタル庁のガバクラに米メガクラウド4社が参入、国産勢が応募できない壁は何か

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07267/


レイオフ体験を笑おう 😂

https://workcircle.jp/p/7367


小さな外資からレイオフされて半年、オファー出ました

https://workcircle.jp/p/11607


企業のアルムナイネットワークは日本でも導入が進むのか

https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3060/

(編集済み)

論理で説得できるタイプならこれでいいんでしょうけど、感情に寄り添わないといけないタイプにこれを言ってもダメかもしれないですね…。

家族の不安の払拭、どのように説得するのが良いのか、とあるので、さの基礎材料になるでしょう。

確かに。あと営業されてる方なら分かると思いますが、どんなに論理的でも人間ってやはり最後は感情で動く生き物です。

(尊重された、考えてもらえた、と思った時に心が動く。)

俺は正しいからお前は受け入れろ、という姿勢で臨むと性別問わず受け入れがたく思われるのかなあ、などと思っちゃいました。

レイオフに関してはちゃんと説明すれば大丈夫なのでしょうか?

レイオフは会社都合退職になります。

なので、失業保険もすぐにでます。

また、レイオフでパッケージ(数ヶ月分も給料の支給)もあります。

合わせると、1年は仕事しなくても大丈夫なくらいの収入になります。

また、別の方も言ってますが、BigTechにいける実力とキャリアがあれば、転職なんて余裕だと思います。

私は上記の様な説明をして、外資に転職しました。


参考になれば幸いです。

内定先のリクルーターか知り合いに連絡を取って、会社見学の名目でカフェなどの社内施設を案内してもらい家族を同席させるのが良いかもしれません。

視覚情報の効果は強烈で、Big Techのオフィスの雰囲気なら「こんなすごい所で働けるんだ…」と掌返しに持って行ける可能性があると思います。


上記に加えて、年収や株式付与などの正攻法を重ねることで「明らかに格上の会社だ」と思わせる事ができるかもしれません。

私も以前Big Techに5年勤務していましたが付与された株式は値上がりもあって約3000万円になっていますし、次の職はヘッドハントで別の外資Techに給与2倍で引き抜かれました。

JTC勤務よりはるかに効率よく安定していることの一つのケースとして説得材料に使って頂ければと!

会社訪問いいですね、百聞は一見にしかずです!

やりたいことや憧れていることがあって、ようやくチャンスが目の前に転がってきた時、それに挑戦して失敗した場合の後悔と、挑戦しなかった場合の後悔のどちらを重視なさるでしょうか。月並みすぎる言葉ではありますが、私の経験上は最も真実を突いている言葉だと思っています。


また「ミーハーだけど一度ビッグテックで働いてみたい」というのは、すこぶる立派な理由だと思います。私はスタートアップとビッグテックの両方で働いた経験がありますが、どちらがいい悪いではなく、やはり見える風景、風土、文化、仕事のやり方などがまるで違うので、とてもいい経験になるのではないでしょうか。

このCircleの給料データベースを見せれば良いと思います

投稿者

みなさま、多数のコメントありがとうございます!全部拝読しております。

やはり可能な範囲で大丈夫であることを共有した上で最後の最後は自分の意思を押し通す形になりそうですね。

いただいたリソースやアドバイスを元に説得してみます。

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

縁のない他業界の人からすると恐ろしく解像度が低いのが現状ですよ

うちの親やパートナーはある程度理解がありますがそれでもGAFAMまで、兄弟のパートナーなどは田舎出身で小売の経験しかないためか、外資の知識もエンジニアやコンサル業界の事情もゼロでまるで話が通じなくて衝撃でしたもの

そのレベルだと説得する時間が惜しいです

リスクが高い選択ならまだしもほぼリスクなどなく家族に迷惑かけるはずがないので即決してからゆっくり説明した方がいいと思います

嫁がいないので嫁ブロックの回避方法はわかりませんが、どう考えても外資大手よりスタートアップの方がリスクある気がするのでそこを説明した方がいい気がしますね。

あとは、レイオフ=日本のリストラ=職にあぶれて路頭に迷う、のイメージだと思うので、仮にレイオフになったとしてどういう未来が想定されるか会話する、とか

実際、ビックテックをレイオフになっても退職金代わりに数ヶ月分のお金もらえて、次の仕事もすぐに決まるでしょうから困ることはないかと

コミュニティ
企業一覧
求人
給料