当方SCM事業に興味があり、本業の間にちょくちょく調べていて掲題の資格のことを知りました。
資格は実務経験の証明、の位置づけと考えていますがSCMやLogistics、Forecastの領域の方であまり聞いたことがないので実際にSCM業界にキャリアを置いている方で取得されてる方はいらっしゃいますますか?
転職の時に役に立った、普段の業務で学んだ内容が役に立っているなどざっくばらんに聞いてみたいです。
当方SCM事業に興味があり、本業の間にちょくちょく調べていて掲題の資格のことを知りました。
資格は実務経験の証明、の位置づけと考えていますがSCMやLogistics、Forecastの領域の方であまり聞いたことがないので実際にSCM業界にキャリアを置いている方で取得されてる方はいらっしゃいますますか?
転職の時に役に立った、普段の業務で学んだ内容が役に立っているなどざっくばらんに聞いてみたいです。
日本ではマイナー資格ですが、海外だとメジャーだそうです。私がSCM始めたての時に、海外のベテランコンサルと話したら、まずはCSCP(計画系)やCPIM(実行系)取るといいよとアドバイスを受けました。
一時期SCMのキャリアを志していた身ですが、上の方がおっしゃるような認識だと感じました。
少し本筋から逸れるかもですが、SCMに強みのある会社関係者と会話していたところ、日本国内でSCMに特化したスキル(&資格)を持つと、専門性を求めて海外からのニーズも高まると聞きました。
ご参考になれば幸いです!
コメント頂いた方ありがとうございます、国内だとマイナーだがグローバル視点で見るとメジャーといった位置づけなのですね、今のところ外資系でSCMポジションにハイアする際は話しのネタになるのかなという印象です、貴重なご意見ありがとうございます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。