面接が苦手です。
面接は何も持たずに臨むのが当然と思っていましたが、先日、外資系の英語面接(オンライン)の開始時に、海外の面接官の方からメモを取っていいよと言われ、少し意外で驚きました。
面接で質問内容のメモを取るのは良いのでしょうか?
もし良いなら、今後の面接でも心の余裕ができそうです。
(一度に2,3個聞かれると1つ目を話してるうちにパニクってしまうので、質問内容のメモを取れるだけでも精神的な安心感が違う)
面接が苦手です。
面接は何も持たずに臨むのが当然と思っていましたが、先日、外資系の英語面接(オンライン)の開始時に、海外の面接官の方からメモを取っていいよと言われ、少し意外で驚きました。
面接で質問内容のメモを取るのは良いのでしょうか?
もし良いなら、今後の面接でも心の余裕ができそうです。
(一度に2,3個聞かれると1つ目を話してるうちにパニクってしまうので、質問内容のメモを取れるだけでも精神的な安心感が違う)
対面ならあまり不自然ではないですが、オンラインだと質問に対する調べてものをしているかのような捉えられ方もするので、それを認めるかどうかは相手に寄りそうです。
また、面接される側がメモするのは主流ではないと思うので、それが認められなくても仕方ないのと、勝手にやって不正だとされても文句言えない感じかもしれません。最初に申し出て取り付けるもありですが、不正につながることを懸念して許可されなくてもしょうがないかと。
ナシ(面接官から良いよって言われたらアリ)
なぜなら、質問忘れた時は聞き返せばいいだけの話だと思います。
一度に3つくらいの質問されて、聞き直した面接がいつくかありますが全て合格しています。
個人的にはメモを取ってます。面接官にもリモートであれば少しメモを取りながらやらせてくださいと伝えてます。
みなさん、コメントありがとうございます。
面接官から言ってくれたらもちろんオッケー、そうでなくてもはじめに自分から断りを入れて許可が出たらアリ、という感じでしょうか。
オンラインだと不正してないことの証明が難しそうではありますよね。
入念な準備と、メモなしでもテンパらないよう、数をこなして反射神経と短期記憶を良くできるように練習したいと思います…!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。