投資型不動産のディベロッパーから、一室買わないかと進められております。地域は神奈川県の都会よりの位置。
個人的には悪くないかなーと思っていたんですが、会社の不動産王みたいな人に聞くと、自分で銀行いって融資もらった方がいいからやめた方がいいとのこと。
みなさんは不動産投資は自分で進めていますか?なんらかの会社を通して買っていますか?アドバイスお願いします!
投資型不動産のディベロッパーから、一室買わないかと進められております。地域は神奈川県の都会よりの位置。
個人的には悪くないかなーと思っていたんですが、会社の不動産王みたいな人に聞くと、自分で銀行いって融資もらった方がいいからやめた方がいいとのこと。
みなさんは不動産投資は自分で進めていますか?なんらかの会社を通して買っていますか?アドバイスお願いします!
不動産屋に頼んでいます。
手数料は掛かりますが、素人が物件を見つけるのは、無理だと思います。
私もこれです。知り合いの不動産やに相談してます。建築にも携わっていた人で私がこの物件良いと思うけどどう思う?と聞いてみるとズタボロフィードバックあって、やはり一般人に回ってくる物件はそんなもんなんだなと学びました。
セオリーで言うと金融機関開拓は業者さんも含めた紹介で行うべきですね。
飛び込みと全く条件変わったりします。念のため、ご質問は「金融機関開拓」か「物件探し」かどちらでしょう?
一方で物件が良いなら金融機関は直電開拓でも紹介でもどっちでも良いかと。ベストは融資付け力のある、真っ当な業者さんとお付き合いすることですかね。
ちなみに利回りとか築年数などのスペックはどんな塩梅ですか?「一室」ということは区分かと思いますが、セオリーとしては区分は避けた方がよいかと。利回り6%とか7%とれたらギリありかもですが、、
初心者なのであまり理解はしてないんです…
それなりに勉強をしてから手を出さないといけないですね。
不動産投資の前に住宅ローンは借りていますか?
はい、借りています。
はい、それなら良かったです。(一応他の人向けに)不動産投資を考える前に住宅ローンを借りましょう!
ちょっと質問の意図とは違うんですが、ワンルームかファミリー向けの部屋かでまた変わると思うんですが、もしワンルームだとしたらまず手を出さないほうがいいです。
ワンルーム投資について、不動産GメンというYouTuber(本業は不動産屋)が動画いっぱい上げてるので是非見てみて下さい。
ワンルームだったのでまさにでした!みてみます!ありがとうございます!
私はワンルーム投資をしていますが、今のところプラス収支です。
YouTuberは再生数稼ぎが目的なので、あまり信じない方が良いですよ。
色んな意見があるのですが、結局やってみないと細かいところは分かりません。
区分がダメで一棟が良いという程、単純なものでは無いです。
不動産Gメンの会社に相談しましたが、他社の物件を批判するだけで、別に良い物件を紹介してくれるわけでもない。
ワンルームでプラス収支はすごいですね!買った時期が良かったのか、それともすごく不動産に詳しくて、最初から成功したパターンですか?
また、物件はどのように見つけましたか?
去年、普通の不動産屋から購入した物件で、私は不動産素人です。
不動産屋によって、取り扱う物件の種類が特徴があるのですが、その業者は、関西中心の、減価償却が取れる築浅マンションを扱っています。
毎月の収支は少額の赤字ですが、確定申告で減価償却を計上したことで、そこそこの黒字になります。
ここから、5年目までは、同じくらいの利益が出る想定で、それ以降は減価償却費が減るのでゼロ収支になると思います。
あとは、売却時のローンの残債と不動産価値のバランスによって、最終的な利益が決まりますが、その時の不動産価格がどうなるかは誰にも分かりません。
絶対に儲かるという営業も、絶対に儲からないというYouTuberもどちらも信用しないで下さい。
所得減税が収支の大きな部分を占めるので、高所得者向けの投資だと思います。
一般論として条件の良い物件なら、営業するまでもなく売れるという話があります
そうなんです。
不動産屋を介さないと、良い物件は出てこないです。
個人が買えるのは市場に余っている人気のない物件です。
営業しないと売れない物件はもれなくゴミです。あなたに営業かけてるのは、知識がある人は買ってくれないからですよ。
最近だと、良い物件は LINE かメーリングリストで仲介業者が抱える投資家へ一括送信、良い物件ならレインズに出すまでもなく1日と掛からず売れます。
不動産に限らず、自分で勉強しないと何事も上手くいきません。まずは勉強ですね。
そうですね!勉強しないで楽しようとしてたのを身にしみました!とりあえずまずは勉強します!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。