10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

日系大手が新卒が3年以内に3割退職することを問題視しているけども

そんなもんじゃね・・・?


逆にこんな新卒の卒業式みたいなのやられたら馬鹿馬鹿しくて余計辞めそう


3年でコアスキルやキャリア観を固めるってのも遅すぎる気がするけどな


(うちもかなり宗教ですがここまでではない)


https://www.businessinsider.jp/article/2502-dentsu-digital-graduation-ceremony-goal-declaration/

11

コメント

コメント一覧

以前、電通デジタルの営業が、ソーシャル分析できるツールを提案してきて「御社のネットでの口コミを分析しませんか?」と。


いやいや”電通”って検索した結果をあなたたちが見た方が良くないかい?と、その時感じたのを思い出しました。

関係ない話ですんません。

(編集済み)

彼らが50代の役員適齢期になったときに、新卒しか役員になれない新卒至上主義が崩壊していることを願ってます。

あの電通デジタルだから大袈裟にでも新卒を大事にしてるアピールをしてるんでしょうね。

自分からしたら馬鹿馬鹿しく見えますが親御さんからしたら安心かも。

(編集済み)

3割、健全な新陳代謝で至って普通ですね。


新卒卒業式、肯定はしないですし、馬鹿馬鹿しいですが、最近の若者、これでもかというほどケアが必要になってる気がします🥲


コアスキルやキャリア感に関してはそのレベル感が人によって違いそうですし、人によって成長速度も違うので、ならすと3年、まぁそんなもんじゃないですかね。

新卒目線だったら笑っちゃうなあ、新卒JTCメーカーでしたが入社式で起立着席の練習をしっかりやらされた時は本当に笑ってしまいました

小学校かな

こういうイベントやノリが好きな人が入社している印象なのでやっていることは正しい気がします。

新卒採用がある日本の社会、わたしは好きです。外資がいいとこどりしてる気がして気の毒ですが。

新卒にこだわるカルチャーが不思議です。だけど、新卒取ってくれる企業がいなくちゃ卒業後に行くところはなくなるんですよね。


体力つかって新卒育成しても、数年で出ていってしまう。そのアンバランスをならすには、新卒もいれつつ中途でスキルある人バンバン取ればいい思います。

(編集済み)

一定の新陳代謝は必要だと思います。

どれだけ辞めたか

よりも

どの層が辞めたか

をちゃんと精査した方がいいと思います

頑張って成果を出したらそれに報いる、組織や同僚の足を引っ張っている人がいない、それが一番のリテンションじゃないですかね。代理店の中を垣間見たとき、仕事しないおじさんの多さにドン引きしたのをまだ覚えてます😇

コミュニティ
企業一覧
求人
給料