通勤時間を短縮された方、経験談を語ってください!高い家賃を払って、通勤50分以上の現住居から引っ越すか悩んでおります。
通勤時間を短縮された方、経験談を語ってください!高い家賃を払って、通勤50分以上の現住居から引っ越すか悩んでおります。
以前、起きてから五分で会社いけましたけど昼飯を帰って食べるとかシャワー浴びたりできました。あと飲み会の前にお風呂に入ってから参加するなど。
会社が家の一部というか、家が会社の一部みたいな変な感覚でした。休みの日もフラフラ職場まで散歩したり。
藤沢から徒歩25分の一戸建てから銀座まで約1時間30分程通勤してましたが、江東区門前仲町に引っ越して、自転車30分、電車で20分程度に通勤時間が大幅に短縮出来ました。通勤時間が短くなると、身体が楽、コスト短縮、仕事に使える時間が増え、通勤ストレスは激減しました。
タイムイズマネーだと思いますし、コストアップ以外のプラスの方が多いですが、もちろんどれくらい時間を年間で無駄にしていて、それを仕事や他のために使えるか?→電車の移動時間で本や勉強するならまた別ですが。生産性とコストをどう比較するか?年と3年、5年で計算されてみてください。
めちゃくちゃ極端な例でしかも失敗談なので参考にならないかもですが、ドアドア1.5時間からドアドア徒歩7分に引っ越した事があります。
最初はギリギリまで寝てられるし、散歩気分で出勤できたのでめちゃくちゃ快適で仕事が捗ってました。しかし数ヶ月すると休みの日出かけようにも最寄りの駅に歩くのにオフィスの前を通るのがだんだん憂鬱になってきたり、近いことを理由に前の通勤時間の分を普通にオフィスに残って仕事していたのでワーカホリック的な感じになっていて結構不健全だったと思います。後これはオフィスの場所の問題ですが、オフィス街だったので大したスーパーも食事するところもなく、週末になると普通に食料調達に困ってました。。。
なんだかんだドアドア20~30分くらいが理想の距離なんだなーとそれ以降学びましたw
ドアドア60分だったところから、20分のところに転居しました。
子どもの保育園や小学校、学童なども何かあればすぐ駆けつけられ、帰宅して家族時間も多くなったため、非常に家庭の質が上がりました。
確かに、その分住居費は1.5倍ほどに。かけがえのない選択だなと整理してます。
door to doorで30分前後が以下の点で良かったです。
1. 30分くらいだとオンのスイッチが入ってちょうど良い(ストレスなく通えていい運動レベル」
2, 近すぎる(自宅と会社の最寄駅が同じ)とテレワークの日にすっぴんで出かけると、会社の人と出くわしてしまう。退職した後も駅でばったり会ったりして、気まずいような気まずくないような…。
3. 遠すぎると…以下同文
こんな感じですかね〜。
ドアドア15分に引っ越しましたが、最高です。
隙間時間で出社したり、帰宅してリモートにしたり柔軟かつ気分転換がしやすいです。
たまに徒歩で帰宅する際はいいお店(カフェなど)を見つけることもあり楽しいですね。
デメリットは物件価格がめちゃくちゃ高かったことですね。。。都内だから地方より値下がりしなさそう&値上がりもするかもということで自分自身をなんとか納得させましたが。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!