既婚、30歳男です。
海外勤務の夢が諦められません。
欧米、アジア問わず探しています。
現職でも駐在制度はあるもののかなりハードルが高く、行けるかどうかも怪しい状態です。現地就職も一つの手段なのかと思ったのですが、現職で生活に支障ない給料をいただけているのでなかなか決断ができません。
数年海外で経験して、最終的には日本に戻ってきたいと思っています。
どのような軸で決めていくべきか、アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
既婚、30歳男です。
海外勤務の夢が諦められません。
欧米、アジア問わず探しています。
現職でも駐在制度はあるもののかなりハードルが高く、行けるかどうかも怪しい状態です。現地就職も一つの手段なのかと思ったのですが、現職で生活に支障ない給料をいただけているのでなかなか決断ができません。
数年海外で経験して、最終的には日本に戻ってきたいと思っています。
どのような軸で決めていくべきか、アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
軸というよりポジションそのものですが、Deloitteの東南アジア進出企業向けビジネスの何らかのポジションや、AWSのサポートエンジニアの米国または欧州のポジションは、比較的取り組みやすいパスと思われます。容易ではないですが、日本人が日本人が故にhireされるので。
他は、Big Techに入ってinternal transferで移籍など。対社外のロールより対社内のロールの方が容易なはずです、現地の習慣ではなく社内の習慣で仕事できる面が強いので。operationやmarketing、enablementなど。
観測範囲でも東南アジアなら比較的かなり求人あると思いますが、現在が外コンだと給料が半分から3分の1にはなると思うので、それに耐えられるかですかね〜
ちなみになぜ海外なのでしょうか?厳しいことを言うと、海外で経験して、という軸だけでは薄いように思います。
たとえば、キャリアアップしたい、英語を使いたい、とか何かあるにしても、それ日本でも出来るよね?ってことはごまんとあるので。
(コンテキストが上の情報しかないのであれですが...)
1点言えるのは、最終的に日本に帰ってくるのであれば、それを念頭に置いて探すのが良いかと思いました。
逆に現職の出戻りや他のコンサルにすんなり入れるのであれば、あまり深く考えず海外に行ってしまわれてもいいのかなと〜。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、給与面が大きく下がることを懸念しております。
確かになぜ海外か、海外にいけば解決するのかというところは深く考えられていないかもしれないです。日本でできることもあるのはごもっともなので、もう少し情報収集したいと思います。
出戻りですんなり入れるかも微妙ですね。。
経験者です。
がんばってくださいね!
正直リアルなアドバイスになると厳しい事しか言えないので控えます。何故ならとても難しいので。当然仕事での成果、言語、カルチャー、商習慣、政治、就労ビザなどパッと思いつくだけでもすぐ出るので。
赤ちゃんモードのアドバイスとしては、行きたい国の人と仲良くなって、いろんな意味でサポートしてくれるスポンサーを探す事だと思います。そうすると、上記で挙げたポイントもなんとかなるかも?しれないです。
ありがとうございます。
現実は甘くないのですね、、
各国のネットワーキングのコミュニティー(有料)に入っているので、そこで相談してみたいと思います。
私は欧米希望ですがそれ以外はほとんど同じ状況です。
5年以内に実現することを目標にざっとプランは立てました。
ありがとうございます。
5年のスパンを設けているのは、その間に語学力伸ばすとか、海外に向けてのスキル向上のためでしょうか。
私にとって現実味のある海外で働く方法に必要な会社の要件を満たすためですね。
わかります。インタールトランスファーは、海外駐在より見込みが低い気がするので、ターゲット国で日本人相手に日本語喋る仕事から労働ビザ取るしかないですかね。永住権取れたら、日本にいた時と同じ仕事をする、というのがありそうな話になりますね
経験者です。夢を諦められないというお気持ち、お察しします。私は現地採用のチャンスが訪れた時、難しく考えずとりあえず飛びつきました。もちろん大変なことはいろいろありましたが、外国で一から生活を立ち上げて暮らしながら、現地の会社で多様な国籍の同僚たちと働いて、人生観が一変しましたし、人生の糧になる経験を得られたので、心の底から行ってよかったと思っています。
大変参考になります。貴殿のような声をよくお聞きするので、海外への憧れを強く抱いた経緯もあります。色々考えすぎずに行動することも重要なのだと感じました。
リスクと自分のやりたいことの塩梅が難しいですね、、
海外に行けるチャンスってのは本当に限られているので、そのチャンスが降ってきたらそれを見逃さずに掴むことが大事なのかなと思いました。
元コンサル海外勤務中の者です。コンサルならBig4にジャパンデスク的な役割でアジア支社ポジションありますしアクティブに応募していきましょう。
私の周りの日本人の友人も、給与や夢を求めて海外に勤務地を移している人が多い印象です。
ありがとうございます。BIG4の現地採用ということでしょうか。ネットでも調べてみます。
どんな仕事でも良いから海外で働きたい!なら商社への転職が給料も得つつチャンスがある選択肢なんですかね...。
そもそも転職がかなり狭き門ではありますが...。
30歳ならワーキングホリデーでオーストラリアやカナダに応募するのはどうでしょう。
応募だけして当選しても飛行機のチケット購入する直前まで考えて、行きたくないなら行かなければいいだけの話ですし。ノーリスクで就労ビザを確保できますよ。
外国に住んでみたいという理由だけでしたが、これで行きました。私の場合は、当時独身でスレ主とは状況が大きく異なりますが。。。30歳だと、おそらくどの国も、まだギリギリ応募可能なので、選択肢の一つとしてはアリかなと思います。
ありがとうございます。
ワーホリも検討しています。
ワーホリ後のキャリア形成が難しい(面接でワーホリだと好印象ではない等)とお聞きしますが、会社次第といったところでしょうか。
会社次第、職種次第ですね。
日本での経験を活かせるような仕事に就けず、日本食レストランで働くとか、アジア系スーパーで働くとかよく聞きます。
ワーホリだと就労が期間限定なので、そこがネックになりますね。私も何社かの面接でそう言われました。一度入って、その後パフォーマンスが良ければビザサポートまでしてくれる企業もあるかもしれませんが、おっしゃる通り会社次第ですね。
同じように考えてましたが、子供が出来てから考えられなくなりました。
子供がいると海外移住大変だよなと思うと思うので、やりたいなら早めに動くことをおすすめします。
お子さんがいらっしゃるとそれどころではなくなりますよね…
私も海外勤務を目指していますが、なかなかハードルが高いので現地の大学院に進学して現地就職などを考えてます。
大学院もなかなかハードル高いイメージでした。。(特に資金面)
外資ITでの海外転勤経験者(在住中)です。お気持ちよくわかります。
私の場合は、子どもに海外経験をさせてあげたい、一度の人生日本だけに留まりなくない、というくらいの野望で、チャンスがあったので飛びつきました。実際大変ですが、後悔は少なくともありません。具体的なプランがあるに越したことはないですが、実際赴任後でないとわからないことが多すぎますし、考えすぎると動けない、という側面もあるかと思います。
なお、3年くらい時間をかけてもいいなら、外資ITのインターナルトランスファーは有力な手段だと思います。きちんとパフォーマンスしてて、海外ロールで通用する業務経験を日本で積みながらタイミング伺ってれば、3年くらいでご縁があると思います(観測範囲内では)
Big4にいますが、インターナルトランスファーはかなり厳しいです。特に大量のインド人が応募していて競争率がやばいです。
あと既婚とのことですが、駐在なら裕福な生活が出来る思いますが、トランスファーや現地採用で移住すると共働きでないと貧困生活になるかもしれません。特に子供が出来ると大変かも…国によると思いますが。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。