10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

やはり、ソフトウェアエンジニアで正社員年収1500万円を超えるには外資しかないのか

タイトルの通りです。

国内のテック企業を見ると600~1200万円程度で年収が刻まれている印象で1500万円を払っている事例はほとんどない気がしています。


本業のみで1500万円を超すような給与を得たければやはり外資転職一択でしょうか?皆様の見解を伺いたいです。

23

コメント

コメント一覧

そう思います。もしお金だけが目的なら、手取りベースで同等換算の本業1000、副業/投資250などにしたほうが達成しやすいと正直感じます。

Woven by Toyotaは、日系企業だけどその域を超えるポジションは普通にあると思われます。とは言え同社は、中身は外資系企業の作りをしていると言えますが。

メーカーになりますが、キーエンス、東京エレクトロン、ディスコあたりなら1500万円を超える人がいるかもしれません。完全に想像ですが笑

メルカリのように海外の良いエンジニアさんを採用したい企業は払いそうなイメージはありますね。でも、1500ですと少数なきもします。

弊社はまぁまぁいると思います。

はい、まぁまぁいると思います

私は残念ながらそのまぁまぁに入ってませんが

日系テック企業で現実的に狙えるラインだと3社の印象があります。

Woven by Toyota, SmartNews, Mercari

メルカリ、スマニューあたりは超えるエンジはまぁまぁいるイメージです

外資か日系かというよりは英語環境かどうかな気がします

上で挙げられている国内企業も英語がスタンダードとして使われていると認識しています

それなりに再現性高く給与を上げたいなら、Metaロンドン一択

ウーブンじゃないですが、自動運転の業界でそれくらいの水準貰ってるSWEは観測したことがあります

ありますね。最近最高2kほどのみました。

いるけど少ないという感じですね。

まぁまぁいるというのは何パーセントくらいいる感覚なんでしょうね。

メルカリ、スマニュー、あといくつかはありますね。

旧LINEとかPayPayでも1500は厳しいのでしょうか?

G1-G6まであるグレードの中で、G5以上で狙える感じですね。G6だと大体超えてるんじゃないかと。

弊社も1500オーバーの話は聞きますし求人も出てますが、界隈トップレベルでそれなりに名の通った人を想定しているように思いますね

気軽に誰もが狙える額ではないです、少なくとも私の技術では

なくはないけど難しいと思います。

純粋に開発だけやるという前提でいうと、それこそ一部外資のように会社がめちゃくちゃ儲かってて給与レンジがそもそも違う場合を除き、一般的なエンジニアの二倍の給料を払うということに合理的な説明ができない気がするんですよね。

優秀なエンジニアはそうじゃないエンジニアの10倍のパフォーマンスを出すみたいな都市伝説もありますが、現実問題年収750万で雇えるエンジニアの二倍のパフォーマンスをコンスタントに発揮するのはそうとう難しいと思います。

技術者として凄腕じゃないと解けない問は確かにありますが、残念ながらその機会は日本には少ないんですよね。だから大体オーバースペックになってしまう。

だから機会がある外資にいくか、組織を横断したマネジメント的な動きで戦うしか到達できないという

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

問題ないかと思います!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料