ここ4-5年ずっとTAをしているのですが、流石に人事全般のことをもう少し知れたらいいな、キャリアアップにならないかな?と最近考えるようになり、取り敢えず今日簿記2級の試験に申し込みました。
今まで2ヶ月ほど勉強していて、4月の試験までには対策終わらせて、取り敢えず簿記取っておこう的な感覚で進めてます。
問題はその後です。
次に何を取得しようかで悩んでおります。
皆様、人事のお仕事をされていて、この資格やってて良かったー!とか、これ役に立ったみたいなストーリーあれば、お聞かせ願えないでしょうか?
ここ4-5年ずっとTAをしているのですが、流石に人事全般のことをもう少し知れたらいいな、キャリアアップにならないかな?と最近考えるようになり、取り敢えず今日簿記2級の試験に申し込みました。
今まで2ヶ月ほど勉強していて、4月の試験までには対策終わらせて、取り敢えず簿記取っておこう的な感覚で進めてます。
問題はその後です。
次に何を取得しようかで悩んでおります。
皆様、人事のお仕事をされていて、この資格やってて良かったー!とか、これ役に立ったみたいなストーリーあれば、お聞かせ願えないでしょうか?
知り合いのTAの方が人のキャリア選択に関わる仕事だからとキャリアコンサルタントの資格を取られていましたがそれは色々と勉強になってよかったとおっしゃっていました。直こちらは更新が必要だったはずなのでお気をつけください。
あと人事総務検定もいいかなとは思いますが外資にお勤めなのでご存じの通り、日本の資格はあんまり刺さらないのであくまでも自分の視野や知見を広げるためくらいに思っておいた方が良いかもしれません。
ありがとうございます!
参考に二つとも調べてみます!
既に人事の業務をされてるならキャリアコンサルタントは持っておかれると良いかと。ご自身の次のキャリアにも役立つかと思います。いわゆるキャリコンは勉強半年、試験(筆記、技能)で一年弱で取得可能、その上実務経験があれば次の二級も狙えます。
一般のキャリコンなら今の組織内での業務に厚みを持たせることができますし二級なら独立して関連事業をしてみるのも良いかと。
一般のは合格率7割。養成講座を取る必要があり通学かオンラインでできます。ただ、簡単かと思いきや、かなり「お勉強」があります。実技はコーチング経験があればおそらく問題なし。私の同期の合格は半分くらいでした。講座参加者の1/4くらいは人事関連の人でしたね。
ぜひ調べてみてください。ただ、稼げる資格では無いので、実務で何を積んでいくか次第で資格の価値が変わるかと思います。(自分は持ち腐れ側笑。今から人事に異動してみようかと思案中です。)
詳細なご説明ありがとうございます!
キャルコン狙ってみます!
今の会社で続けて行くつもりなので、1年に1-2個資格増やしていけば、2-3年後の転職で役立ちそうですし、個人で開業など考えたことも無かったので、いい考えを聞けて嬉しいです!
簿記を取っておくのは楽しいからでしょうか?
それとも将来会計転向したり、起業したり、会計についての知識をビジネスに生かしたいからでしょうか?
楽しいなら良いんじゃないかな〜〜と思ったのですが、業務に役立てたい!とかだと、失礼ながらあんまり人事の方のお仕事とは直接は繋がらない資格かなと思いました。
(私もそう言われつつ楽しいので勉強してることがあります)
もし役立つ資格が取りたい!とかなら簿記より英語の資格の方がオススメできそうと思いました。
ご指摘ありがとうございます。
楽しいと言うこともあるのですが、採用だけで無く、将来的にはHR全体見れたらなと考えていて、人事の一部として知っていれば役に立つかと思い、とっつきやすそうな簿記から始めた感じです。
英語はTOEICほぼ満点で両言語ネイティブなので、特に資格もいらいない状態です。
外資でHRBPとかもやってみたいので、幅広い知識を入れたいと考えての今回の投稿でした。
簿記は、人事とは全く関係ない資格だと思います。
スタートアップや小規模企業でバックオフィスをまるごと引き受ける(総務的な)ということを見越してなら意味があると思いますが。
そうでしたか、勝手に人事の一部だと思い込んでおりました。
もう勉強も始めてしまいましたし、試験も応募してしまったので、取り敢えずやり切ろうかとは思います。
数学も好きでしたので、計算後に数字が合ってた時の快感に少しハマってしまってる自分も否めないので…w
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。