10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
投資・資産運用#給料#投資

家計簿に源泉徴収される税金、社会保険料をいれるへきか

こんにちは。1年ほど家計簿の作成、運用をしています。

基本的には支出額の可視化をすることを目的としていますが、その中で税金等の支払いについてどう処理するか悩んでいます。

方式A

現状の運用

支出のうち自分で支出する税金(過去の滞納分)やふるさと納税は記載

収入のうち天引きされた金額を記載


この方式は銀行口座内外の支出を可視化することができ、感覚的にも分かりやすいです

一方でふるさと納税や退職後の住民税追納を入れると、税務の要素も入ってくる言う問題点があります。マイナス100万くらいしないと支出額のうち生活に関わるコストを算出できない


方式B

給与入力欄に税金などを記載した上で基調。この方が税金と生活支出の棲み分けがしやすく、統一性はあるよですが実際の生活で出ていくお金を見るにはその分を差し引かなくては行けないというデメリットがあります。


家計簿マイスターの皆様はどのように仕分け運用をさておりますか?

(編集済み)
5

コメント

コメント一覧

私の目的は月のキャッシュ・フローを可視化することだったので完全に前者で運用してますね

ふるさと納税みたいなのは特別支出にして、特別支出は年間予算決めて運用してるので月の計算には入れてません

前者寄りの方法で運用しています。具体的にはマネーフォワードでふるさと納税やRSUの納税は記録するがレポートの集計対象からは外しています。


ふるさと納税の上限額を精緻に出すために、給与明細の項目を転記したスプレッドシートも併用しています。

税金も含め全てを可視化しています

いかに取られているのか

23%と33%ライン意識できて良いです


毎月の源泉徴収を見て記帳するだけでそれほど手間でもないです

私は方式Aです。

家計簿を付けている目的が、生活支出を記録したい (収支のバランスを見たいわけでは無い)だからです。

投稿者

みなさん、ありがとうございます🙇‍♀️

とても参考になりました!

額面に対する税、社会保障の負担率も可視化したいので課税分も入れて運用することにします。

(編集済み)
コミュニティ
企業一覧
求人
給料