レイオフされました😢
退職パッケージを提示されましたが納得していません。
一方で、新しい就職先からはもうオファーもらっているので行きたい気持ちはありますので、今の会社とごねた場合は交渉に時間がかかり、新しい会社に行けなくなる可能性があります。(新しい会社には入社日の指定をされているので)
退職勧告の書類へのサイン期日も迫っているのでとても悩んでいます。
最悪、サインをしないでパッケージもらえず、ぐだぐだしている間に新しい就職先の話も流れるのかも…とか色々考えてしまいます。
新しい会社あるなら欲張らずにさっさとサインしたほうが精神衛生上良いとも思ってきてますが、レイオフ経験ある方などアドバイスいただけると嬉しいです🙇
新しく行ける会社が決まっているのであれば悩むことも無いと思うのですが。ちなみに、レイオフの理由は何でしょうか?
ありがとうございます!
そうですよね。
そのほうが気持ち的にも良いですよね。
理由は経営決定による事業の整理です。
転職先が決まっているなら、さっさとサインをして時間を無駄にすることはお勧めしません。
気持ち切り替えて次に進んでみてはいかがですか?
ありがとうございます!
気持ちを切り替えて先に進むほうがいいですね。
身に染みるお言葉ありがとうございます😭
すぐ転職しましょう。
事業整理した後に戻ればいいですよ。
レイオフ通知は精神的にも辛いですよね。
ご自身の人生の中での優先順位、自分にとって何が一番のリスクかを再確認されると良いかと思います。
補足ですが、日本の労働法では「経営決定による事業の整理」で従業員をレイオフをし、それを合法と裁判官が判断するには非常に高いハードルがあります。(まずは配置転換の努力を会社側であったのか、事業悪化による判断であれば役員の報酬も当然下げた上で、それでもどうしようもなくということなのか。それを会社側は証明できるのかなど。)
法の下で争うと負けることを企業側も理解した上で、しかし従業員が誰も争わず静かに去って行ってくれるため企業にとって好都合な状況が続いているのでしょう。
パッケージの内容や期日はサインをするまでは法的根拠はなく、一方的なあくまで「企業からのお願い」です。サインをしなければあなたは継続的に従業員であることに変わりはないため、企業は給料を解雇するまで支払い続ける義務があります。従業員を解雇すると、それこそ法の下で裁かれ余計にお金と時間を浪費するため企業側はなんとか「従業員側から自主的に退職して欲しい」と促してきます。
ご自身の「パッケージに納得できない」という感情は素直なものかと思うので、あとは強いていうなら「新しい会社側への交渉の余地はないのか」という情報も踏まえて、ご自身にとって後悔がない選択肢をされることを祈っております。
ありがとうございます。
その辺の日本に住むものとしての権利は充分に理解しているつもりです。
理解しているからこそ、「もっと良い退職条件を引き出せるんだろうな」、というモヤモヤが逆に自分を悩ませているのだと思います。
ポジティブに考えると、改めて自分のキャリアや人生において何が重要なのか考えるとても良い機会になりました。
転職先の方が条件が良いなら、パッケージ付きで転職できてラッキーだと考えましょう
そうですね!
新しいところは条件がいい訳ではないのですが、キャリアの1ステップとして良い機会にはなりそうな気がしてます。
でも、考え方ではパッケージボーナスもらいながら、新しいチャレンジをする機会を与えてくれたのは良かった気もします!
今の仕事には少し飽きていましたし😂
読解力が無いのだと思うのですが、何が不満なのでしょうか?
パッケージの内容?レイオフされた自分のプライド的なやつですか?
第三者としては、他の方が言う通り、パッケージもらって新しい生活をエンジョイするのがいいと思いますが、何が見落としてますか?
パッケージ内容です。
分かりにくくてごめんなさい。
いえ、おっしゃる通り新しい生活をエンジョイすれば良いと客観的に自分でも思います!
ただもやもやするんですよね…😢
なるほど。たぶんご存知で投稿されてる感じですが、パッケージの内容を交渉したいのであれば弁護士を入れないとまず会社は動かないです。でも、それしちゃうと新しい会社の入社時期が、、、って事ですよね。
似た経験をした者としては、前を向くのがいいと思います。レイオフした会社も投稿者さんも、そこにこだわってても明日は来てしまうのですから、気持ち良い明日を迎えましょう。
パッケージの金額を上げる交渉などは、対応してくれる弁護士がいますよ。サイン日を過ぎても何も法律的に問題はないので落ち着いて対処。最悪は次のお仕事の始まる前日までに今の会社から離職していればいいので、あまり期日は気にしない方がいいと思います。
ただ、期日までにサインしないとパッケージがもらえなくなる可能性があるので、早めに弁護士に相談して対応をしてもらう方が良いでしょうね。
レイオフ経験あります。ほかの人の意見も色々聞きましたが、ごねても何かが変わった試しがないです。外資系にお勤めということで、元々、こういうこと織り込み済みで働いているのだから、潔くサインしてもらうものもらうべきでは無いでしょうか。次を決めるのが一苦労なところも既に進めてて次に行きたい気持ちがあるなら、もはや問題は何も無いでしょう。何も変わりはしないのに、ごねて粘って禍根を残すより、スパッと辞めて次に行くのがベターでしょう。
ありがとうございます。そうですよね。
自分は幸運にも次の働き先はすんなり見つけることができました。
ここでモヤモヤしながら立ち止まって、結果、数百万円もらえるかもしれないけども、新しい会社で成果出してもっとデカい金稼げるようにしようとおもいます!
ありがとうございます!
詳細については伏せさせてください。
(申し訳ありません)
参考になります!
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!