LinkedInの、特にヘッドラインの記載に「〇〇県ラグビー国体選手」や「〇〇年甲子園出場」など、業務上の実績でもなければ、今現在の業務に直結していないような過去の経験を記載しているのを見かけることがあります。
これはどのような心理・意図からそう記載しているものなのでしょうか?
単に自慢したい?体育系で体力あるアピール?話題作りのため?
またこれは、キャリアや人脈形成やといったLinkedInの本来の使い方において、効果あるものなのでしょうか。
LinkedInの、特にヘッドラインの記載に「〇〇県ラグビー国体選手」や「〇〇年甲子園出場」など、業務上の実績でもなければ、今現在の業務に直結していないような過去の経験を記載しているのを見かけることがあります。
これはどのような心理・意図からそう記載しているものなのでしょうか?
単に自慢したい?体育系で体力あるアピール?話題作りのため?
またこれは、キャリアや人脈形成やといったLinkedInの本来の使い方において、効果あるものなのでしょうか。
頭脳だけではなくスポーツで実績あるのを示したいんだと思いますが、素直にすごいなと思います。両方はなかなかできないですから。体育会系でやってきた人はその精神が仕事にも人脈にも活きるし、就職でも力発揮しますし。なので、Linkedinで書いたらだめとは思わないかな
自慢したいだけ
その通り。間違いないです。
逆に、体育会系で体力のある人材、欲しくないですか?
二児の父とか野菜ソムリエとか愛車紹介とかの話かと思ったら、例に挙げたような実績であれば当然意味あるでしょう
スキル同レベルなら当然に無関係でもなにかをやり遂げ結果を残した人の評価が高いですよ
むしむし、判断はHRに任せよう……(もしかしてスレ主?!)
自慢したいだけですし、他人の我らが何かを思うこともないでしょう。笑
履歴書の備考欄、賞罰的なところに書くなら参考になりますが、Linkedinだとそれをみて判断を変えることはしないですよね、。どう思うかさておき書いてもあまり効果がなさそうと思いました
その人の人生の頂点だったんでしょう。
半分は自慢したいだと思いますが、ある適度の自己開示があったほうがお会いしたときに雑談しやすいですし、実績になるようなことであれば当然目標設定や課題設定とその課題へのアプローチなど行動面接のネタにも使えるので見る側にも良いことはありますよ
スレ主さんは穿った考え方をしすぎでは
別にSNSなんだからええやんええやん!
趣味欄みたいなもんやで!☺️
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!