10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
子育て#育児

育児と家事の両立は難しい?

夫婦共働きで今年第一子が誕生しました。私は生まれてすぐに育休を2ヶ月ほど取得し、現在は復帰しております。妻は現在も育休を取得しており、私が出社してる際は育児をしております。完全母乳で育てているため、どうしても妻の負担が大きくなってしまい、授乳以外の育児及び家事は積極的にやっているつもりです。家事育児の分担は下記のようになっています。


私:

食材、生活用品の買い出し

夕飯の支度

子供の入浴

風呂掃除


妻:

日中の子供の面倒

授乳


共同:

洗濯物回す(畳むのはほぼ毎回私です)

皿洗い(これも私の方が多い気がします)

部屋の片付け

トイレ掃除


また、私は月に2-3回の飲み会が許されております。(飲みに行く時は大体終電です)代わりに妻は日中にママ友とランチを週に3回ほど、週に一度、夜にピラティスを受けに行ったりしています。


喧嘩をするたびに自分(妻)は子供と離れられる時がない、あんたは飲み歩けるからいいよね、私は夜中も授乳で大変だなどと言われることに嫌気がさしております、、確かに夜間の授乳は子供を妻の元へ運ぶことしかしておらず、授乳中は寝てしまいます。授乳の負担が大きいのも承知しております。ただ、完全母乳に強いこだわりがある妻は、ミルクに頼るのを拒むため私にできることは正直あまりないと思っております。そんな中で授乳の大変さを突き出すのは卑怯に感じてしまいます。正直日中のママ友とのランチを私の中では「遊び」にしか感じませんがこれを言うとかなり怒られます。(妻としては、子供を連れて行ってるので「育児」だそうです) 日中ママ友と会ってるだけなのに家に帰ると片付いておらず散らかっているのもストレスです。子供の入浴をさせたくないので、私が飲み会の日は翌朝に私が入れる、あるいは飲みに行く前に入浴を済ませるように言われます。


毎回同じようなことで喧嘩をしてしまうことから、自分の感覚がおかしいのかなと思ってしまいます。当然私にも至らない点が多いことは承知しておりますし、ここには全て書き込み切れておりません。


第三者の目線からして、これはやはり夫である私のケアが足りないものなのでしょうか?

(編集済み)
50

コメント

コメント一覧

めっちゃ共感します!

ママ友とのランチや遊びに行く予定が詰まっているだけなのに、「あ~忙しい!」みたいなことをこれ見よがしに言ってきます。

あ、申し遅れましたが2児の父(3歳,1歳)です。

うちも完母願望が強かったのですが、かなり交渉を重ねてハイブリッドにしました。

といっても最初は哺乳瓶拒否も酷くて大変でしたが...


正直、家事そこそこと1人の育児くらいであれば投稿主さんの方がよっぽど負担が大きいと思いますよ。

授乳が大変ならこっちにもミルクをあげさせて〜、3時間おきの授乳でも2人交代なら6時間寝れるよ〜ってな感じで、あくまで奥様の体調を気遣うていでお伝えしてみてはいかがでしょうか?


現状のまま奥様の育休があけたら家庭がかなりギスりそうです。

投稿者

共感していただけるだけでもかなり気持ちが違います🥲

気になったのですがハイブリッドへの交渉はどうやってされましたか?何度も交渉はしているものの、結局胸が張るなから搾乳しなきゃいけなくなる→搾乳は痛いから嫌だ に行き着いてしまいお手上げです🥲

今お子さんは何ヶ月ですか?

私も胸が張るタイプでしたが張る前の柔らかいうちに搾乳しないと痛くなります。しかし母乳の量が多いと結局数時間おきに排出しないとガチガチになり、乳腺炎のリスクもあるため、今は仕方ない時期なのではないでしょうか。


赤ちゃんが母乳を飲む量が減ると母乳が作られる量が落ち着いてくるので胸の張りもおさまってきます。離乳食も3回食になり量が増えていくと母乳は減らせるので、それまではお互いなんとか耐えるしかないかもですね。

完母のデメリット、混合のメリットを一つずつ話し合って行きました。(かれこれ1ヶ月くらい話し合いました)


・奥様に何かあったときに対応できない

・奥様がある程度まとまった時間をとれる

・電動の搾乳機を買ってあげて、これなら痛くないと聞いたから使ってみてと伝える

・保育園では基本ミルクになるためいずれ移行しないといけない

・哺乳瓶拒否のため移行には時間がかかる

・粉ミルクには粉ミルクで脳の発達に良いDHAやEPAが入っている(もちろん母乳は免疫や愛着形成に良いことは伝えつつ)

などなど、あくまで妻のことを気遣う形で伝えていきました。

しばしば無もなき家事というものを盾にしてくる人もいるので、可能な限りご自身がやっていることとその工数を一覧化して交渉してもいいかもしれません。

意外と奥様も色々やってくれていることがわかるかも。

にしても飲み会の日でも子供を入浴させられる(進んでしてる?)は男女逆でも中々聞かないですね...

40代父(共働きの稼ぎ頭&フルリモなのでほぼ主夫)です。

結論から言えば、夫婦によって配分は様々で、相互理解が重要です。


が、個人的には月に2-3回の飲み会は、少し自由度高いなと感じました。

母乳派ということは奥さんは飲酒控えてるでしょうし。


投稿主側からの理解のために強制ワンオペをオススメしたいですが、母乳へのこだわりが強いとハードル高そうですね…

まずはミルク案、混合案を会話してみるのはどうでしょう?

選択肢が増えるので。

(編集済み)
投稿者

確かに私の自由度が高いのはごもっともですし、時間を作ってくれる妻には感謝しかありません。妻もお酒は好きなので申し訳ない気持ちはあります。妻は私にストレスを抱えて欲しくないと言ってくれて飲み会などもあまり制限したくないと言ってくれます。ただし喧嘩の際に飲み会の頻度を指摘されることが多く、あれれ、、みたいなことが多いです。


余談ですがお酒はまだ飲めないものの、妻も最近は友達と夜外出したり、整体に行っているので夜の外出頻度は私とさほど変わりません。もちろんその際は私が子供の寝かしつけをしています。

混合案が最適解だと思うのですが、上の方への返信に書いた通り八方塞がりです、、

しばらくは家事の全てを巻き取るのも手ですね。


うちは洗濯物畳む以外の家事は全て私です。

特に乳児でもなく小学生高学年なのになぜかわかりませんが😂

まぁ私の方が趣味もなく家事も早いので効率的ではありますが…

3歳と2歳の父です。1人目の時はパパママレベル1、つまり新入社員のコンビなので何事も大変です。月日が経って振り返ると、実際はそうでもないのですが。。


色んな対応策がありますが、私が1番助かってるソリューションは実家のジジババパワーです。生後半年以内は親のスキルもしょぼいので、ベテランに頼るのが間違いないです。実家を頼るのが難しい場合は家事代行サービスを使うのを検討しても良いと思います。

同じく月2回の飲み会が許されているなんて信じられません。。

完全母乳は大変ですが素晴らしいですよね、子供の健康や知能面の発達に大きく影響でますし、奥様頑張ってますね。

ランチ会は育児の情報交換の場なのでとても大切ですよね。色々な情報はママ友からもらうことが実際多いですね。年上の子供がいるママ先輩なんて超貴重な存在です。お互い育児疲れが来ていると思うので、せめてお掃除の人を週一で雇うことや奥様が眠れるように料理家事全般は外注など何かしら検討してお互いがストレスたまらないようにですね。

投稿者

完全母乳は見てても大変そうなので妻には感謝しかありません。

情報交換、、、なるほど!ってなりました!確かに保育園の下調べや、子供が参加できそうなイベント、交流会などの有益な情報はほとんど妻が調べたorママ友から聞いたものが多いです。そう思うとママ友ランチもただのランチじゃないんだなって思えるようになってきました。

子ども中学生と小学生の妻側です。

不満は分かりますが今はとりあえず耐えて下さい!生活がガラリと変わって奥様もそれなりのストレスを抱えているし、もしかすると軽めの産後うつとか入ってる可能性もあります。

掃除は気になるなら外注しちゃいましょう。私はそうしました(夫は2年前から専業主夫ですが掃除しないので)。

育休が明けると職場復帰するんですよね?そうしたら協力して毎日の戦場を乗り越えないとならなくなるので、奥様もあーだこーだ言ってられなくなります。

とりあえずそれまで我慢!お願いします!

ちなみに子どもがハイハイとか歩き出したりすると優雅にランチなんてしてられなくなるケースもあるので週三のランチなんて今のうちだけかもです。

投稿者

我慢は大事だなと思いました。お互いストレスは抱えているので。ただし妻は思ったことを全て吐き出すことによってストレスを発散するタイプなので毎日コテンパンに言われると疲れてきてしまいます。妻に言い返す時もありますが、大体喧嘩で終わるので今回はこの場を借りて愚痴+皆さんの考えを知りたくて投稿させていただきました!

もう一つお伝えしたいことがあります。これは私の経験談から。


近しい人がアレレレレー?っていう状態になっている時は、多分自分も相手からしてみると同じようなんだと思った方が良いです。


夫婦は鏡のようなものかと。


自分は悪くない。相手が悪い。と思っているうちは多分分かり合えずに平行線を辿るのみです。


自分のどこが悪いのか分からなければちゃんと聞く。

正直男の人はたまにピントがズレている事がありますよ。旦那様が良かれと思ってやっている事が更にイライラを増強させてる可能性もあり得ます。皿洗いの仕方一つがものすごく気に障る嫁も世の中にはいるのです。


そして、相手に変わって欲しければ、まずは自分から変わる事です。


追加で。

私は子どもが小さい頃本気で思ってたことがあって。


仕事の方が育児の一万倍は楽って事です。ま、最悪な上司がいたり嫌なお局にいじめられたりしてれば話は別ですが。

育児は逃げ場がないんです。一時整体に行ったって、数時間後にはまた現実に戻るのです。仕事は休んだり辞めたり変えたりできるでしょう。育児はできないですからね。

日中ママ友と会っているだけと書かれていますが、その時間って子どもと完全に離れられる自分の時間ではないですよね


対して投稿者さんは、月2-3回終電まで飲み会にいけて出社する日には完全に子どもと離れられる時間がありますよね?

お子さんが小さい時期に、大人と話せる時間がたくさんある投稿者さんはたぶん恵まれていますよ

育休で子どもとばかり会話しているなら週3でママ友ランチも自我保つために必要経費な気がして仕方がないです(余談ですが…自分がこどもの頃に母親に遊ぼうと言ったら限界だったようで泣いてたのが忘れられないです。大人も大人との会話の時間が必要だったのかなと思い返します)


わたしは、奥さんが自分だけの時間や大人と話せる時間が少ない上に、出産のダメージ+完母で体力的にかなりキツいのかなぁと想像しました(的外れかもしれませんが…)

こだわりは尊重しつつ、外注などで負担を減らせるといいですね

投稿者

妻は確かにほぼ子供とずっといる生活を送っています。子供と離れる時間が大事なのもすごくわかるので私が子供を見る代わりに妻にも出かけて欲しいです。結局授乳問題が大きな壁となり行き詰まっている状況です。ハイブリッドにすればかなりお互いのストレスが減るとは思っているのですがそこまで辿り着かず、、

家事育児、本当にお疲れ様です。働きながら、かつ、慣れない第一子、大変ですよね。


経験者として女性の立場から申し上げます。

ママ友ランチ、育児しながらの情報収集と社交活動です。遊びではありません。子供連れてのランチなんて正直気が休まら無いし、そもそも素性の異なるママとの会話、ストレス発散に見えてストレス蓄積の同時並行です笑。でも原始時代から続くコミュニティ作りとして必要なんですよ。こうして人間は「お互い様」、で、知らぬ者同士ながらも生き方を学んでいくんです。


私も完母でしたが搾乳で冷凍し、自分がダウンしてた時はそれ使ってもらってました。完母は女性の主義は分かります。でもお陰で?子供は周囲のお子さんより病気にかからず免疫力のお陰と自負してます。ミルク代かから無い分、経済的です。辛いのは数時間おきに起こされる点です。まとめて数時間寝られ無いのは発狂モノでした。その辺り理解してくださると嬉しいです。隣でイビキかいて寝てる夫に心底腹が立ちました。が、起こしたところで夫婦睡眠不足で共倒れしてもしゃーない。聞いた話で、1日おきに夜中のミルク担当を交代してるご夫婦もいるとか。奥様の仕事復帰の際、冷凍搾乳活用して検討されても良いかも。


夫は家事は多少してくれたものの育休は時代的にとりませんでした。日中仕事、たまに外食をして、子供の事を頭から切り離せる夫が羨ましかったです。


そんな訳で、投稿者さんのお気持ちは察しつつ、奥様のストレスはよーく分かる。お互い爆発しそうになったら、ジジババ、もしくはお金で解決で託して2人だけのディナーをして、適度にガス抜きしてください。なんだかんだ、時が経過し、色々解決してくれます。

(編集済み)
投稿者

情報収集であるという返信を見てからママ友ランチの見方も変わりました!確かに妻は有益な情報を多く仕入れてきます。幸いにもママ友ランチは全くストレスになっていないようで毎回楽しそうに過ごしてきているのでそこは良かったなと思います。


他の方への返信にも記載しましたが、搾乳が大きな壁となっています。妻曰く搾乳は痛いのと大変だから、搾乳するくらいなら授乳する。だから子供をおいて出かけにくいし夜も起きないといけないみたいです。


妻側の祖父母にはかなり助けられてます!日中はよく祖母に会っているみたいで子供の面倒もよく見ていただけてます。


搾乳を肯定できるような考え方とかあればご教示いただきたいです🙇

色んな方から多角的なご意見あげていただいたようで良かったですね☺️男性女性、それぞれ視点が異なるので、是非とも奥様を労ってあげてください。奥様も投稿者さんの気持ちに気付いて感謝されますよ、きっと。


さて、搾乳の事はすでに投稿者さんが上にまとめられている通り、奥様の仕事復帰の際は新たなチャレンジがやって来ますので、新体制への移行が必要、で納得してもらえるのではと思います。搾乳機はメデラ、ピジョンなど色々タイプがあり合う合わ無いがあるので、ここはケチらず合うもの探してみてください。私が辛かったのは乳の生産量が多過ぎて仕事中絞って捨てねばならなかったこと。トイレで隠れて絞るの、切なかったです。放置すると乳腺炎になり救急搬送されました😅女性側は何かと面倒が付きまとうので、どうか寄り添ってあげてくださいね。

家事分担量とか負担感どうこうの前に、感謝が…感謝が圧倒的に足りないような…!


「毎日お風呂入れてくれてありがとう、日中の育児は頑張るね」「授乳頑張ってくれてありがとうね、皿洗いは任せて」


があれば、すごく良く回りそうな分担になっているような…。どちらかの負担が目に見えて少ない多いはないように思えます。


あとは他の方が仰るように、掃除は外注、買い出しも外注(ネットスーパーでもAmazonでも)、何なら夕飯作りも毎日外注(出来合い惣菜でもウーバーでも)で負担の総量を減らしていけばお互いもう少し心に余裕ができるのかも…??


まぁ週3回の日中ママ友ランチは遊びとしか思えないには個人的に同意ですが、そこはもう価値観の違いなので相手に言っても喧嘩の種にしかならないですよね〜。心の中にそっとしまっときましょw

(編集済み)
投稿者

感謝が足りないのはごもっともです、、そもそも口数がそんなに多くない私は心の中で感謝して完結してしまうことが多いです。あとはお互い子供のために色々犠牲にして動いているからお互い様だっていう考え方が良くないなと最近は思います。とにかく感謝を口で伝えることが大事ですね😆

子連れのママ友ランチが遊びと思うなら、ぜひ土日にでも子連れでパパ友とランチに行かれてください。

まず子連れで行けるお店は限りがあるので自分の行きたいお店には行けずお店選びから妥協。片手で子どもを抱きながら食べるなんてことも常なので、アツアツのものや両手でフォークとナイフで食べるようなものは食べられない。食べたいペースで食べれない、好きな時にトイレも行けない。

これでも遊びですかね?

投稿者

言いたいことはよくわかります。子供を抱えながら食事するとご飯の味なんかしたもんじゃないですよね。片手で食べるから行儀とか気にしてられない、さらにはお皿も掴み出すから遠くから食べないといけないなど色々気を使うことだらけですよね。ママ友ランチが遊びだという考え方、良くないなと思い考え方を変える努力をしています。


妻の気持ちを理解するためにも子供を1人で連れて友達とランチを計画しました!

相手を理解しようと努力している、行動にうつせるのは素晴らしいです!

行動が早くてかっこいいです!応援しています

(編集済み)

相手を理解するために即行動に移せるのかっこいい……

即行動、とても素晴らしいです!そこでもう一声、ぜひ、これだけは、のお願いです。帰宅した後に「全然余裕だった。楽しかった。」など育児マウント取らないようにお願いします。

それやってしまったら、プラマイゼロ、どころか大きくマイナスで、せっかくの善行が水の泡です。

マウントを取るなら、少なくとも妻と同じ期間、同じ回数だけ経験してから言ってください。チャレンジイベントの興奮と延々と続く日常業務とではまるで違います。

ただ「…全然寛げなかった、大変だった…」とだけ言ってください。同じ気持ちを共感できたと思えるだけで、すごくすごく救われますので。よろしくお願いします。

客観的に見ると第一子誕生後の1-2年というのが一番家庭が大変かもと思いました。


これは物理的なものもさることながら新しい生活を作り上げていく精神的(ストレス)な部分も大きいと思います。


(私は3人子供がいる共働き世帯ですが、やっぱり1人目の時がいちばん精神的に大変だった自覚があります。仕事で例えるとジュニアメンバーだったからって感じですが)


その上申し上げますが、奥さんの機嫌が(家計が破綻しない程度の)お金で解決できるうちはまだマシという感じですね。そこはたぶん気にしない方が上手く回ります。

(産後うつで家庭が崩壊した知人を知ってます)


で、冷静な話し合いは子が2歳ぐらいになってからというゴール設定をしていったん日々の諸問題を淡々と解決することをおすすめします。


中間ゴールを設定しないと出口のない日々も辛いでしょうからとりあえず2歳って感じですね。


もちろんお子さんのキャラクターも様々なので1歳でものすごく育児が楽になるとか4歳まで辛かったなどありますが、自分が3人相手してる感覚だと2歳ぐらいでフェーズが変わる印象です。

(編集済み)

2児(3歳、1歳)ですが、うちの妻も完母派なのですっごい気持ちわかります。1人目の子どもが小さい時、同じような状況でした。


子ども達を連れて(妻なしで)出かけると思うのですが、ずっと子どもといっしょにいるってもちろん楽しくて幸せな時間であるんですが、一方で辛さもあるんですよね。自分が行きたいタイミングでトイレにも行けないし、数時間で必ず起こされるし、なんだか自分の自由がない気がして。それが毎日24時間休みなくやってくる。これをいつもしてくている妻には本当に感謝しています。かといって、仕事<育児とは全く思っていなくて、仕事も辛いことが多いです。辛さの種類が違うと思います。だからどっちが辛い、どっちが楽している、というのはないと思いますし、お互いがそう思っている状態が良くないと思います。


私が同じような状況だった時は、妻には(私の性格的に)強く言えなかったため、逆に褒める・感謝の言葉を増やすようにしてみました。「昨晩も何度も起きて授乳してくれてありがとう」「いつも子どもの面倒見てくれてありがとう」「部屋片付けておいてくれてありがとう、今日ちょうど疲れてたから本当に助かるよ」みたいな感じです。そうすると逆に妻からも感謝の言葉をもらうようになったり、こちらに気を使って家事をやってくれたり、「仕事も辛いよね」みたいな事言ってくれたりして、良い雰囲気になったことがあります。ミラー効果ってやつですね。投稿者様も良かったら試してみてください。

投稿者

感謝の言葉はとても大事ですよね、、妻にも感謝が足りないと良く言われるので耳が痛いです🤣


もっと伝えられるように日々意識します笑

生後6ヶ月で完母で育てている者(夫)です。家事負担は見る限りほぼ同じ感じです。私はほぼ在宅なので、日中も空き時間は子供の面倒を見ています。

また夕飯はほぼスーパーの惣菜等に頼っていますが、妻が余裕がある時は自炊してくれる時もあります。


先ず思ったのが、月に2-3回の飲み会は私からすると有り得ず、羨ましいです(笑)


私はこの半年で飲み会に参加したのは2回だけ、長年お世話になった上司の送別会等、本当に出席しなければならないと思った飲み会だけにしています。


飲み会は仕事の都合もあるかと思いますが、飲み会の日はどうしても寝かしつけが遅くなったり、またお酒が飲めない妻にはストレスなので、身体的・精神的に負担になると思っています。


ランチに関しては子供の面倒を見てくれているのであれば、あまり関係ないと思いました。

旦那が見なければいけないということであれば別ですが、子供と一緒に出かけてくれるのであれば、在宅の私はむしろ羨ましいです。家の散らかりは私が片付けるのであまり気にならないかもしれません。


夜間は授乳時間以外どちらが子供を寝かしつけておられますかね。私の場合は、私が寝かしつけ担当なのですが、寝室別で、夜8時から夜中1時ぐらいまで見て、妻に変わってます。

ただ、妻の寝かしつけでしか寝ないメンタルリープ時期は夜は妻に任せっきりで、その時は本当に申し訳なかったです。その代わりできる限り昼に面倒を見て、少しではあるものの、昼寝してもらっていました。


夜間の授乳時間以外で奥様が寝れているかどうかで、奥様のしんどさも変わると思っています。


育休も取得しない、妻のワンオペ時代から比べると、投稿者様も手伝っておられると思いますが、男性が育児にも関わる今の時代、投稿者様の負担は特段大きいものではないと思いました。


ただ、投稿者様の気持ちも分かります。私も自分が(メンタルリープ時期以外)寝かしつけ夜泣き対応して、仕事して、在宅で日中子供も見ることも多く、家事負担もあり、なんだかなぁと思うこともありますが、それでも可愛い我が子を命懸けで産んでくれた妻には頭が上がりません。


負担割合や飲み会頻度うんぬんよりも、夫婦間のコミュニケーションや、仕事の忙しさ、納得感もあると思うので、一概には言えないと思いますが、お互い頑張りましょう!

(編集済み)
投稿者

上には上がいる、いや、そもそも自分はそんなに大変な思いをしていないと思ってしまいました。。お疲れ様です。あまり文句ばっかり言ってないで黙ってやればいいんだ!と思いました!笑


お互い頑張りましょう!

投稿主様、負担多くないですか?

体調崩さないようにお気をつけ下さい。


子供1人だけですよね?

飲み会やランチ云々に関しては、家庭の捉え方によるので言及しませんが、この負担率なら何も言われる筋合いはない気がします。


「子供と離れられない」と奥様に言われるのであれば、抱っこ紐などで買い物に連れて行ってみるのもおすすめですよ!

そんなに負担になりませんし、赤ちゃん寝てくれますので。

投稿者

正直体調が悪くなるほど家事育児を負担しているわけではないので大丈夫です!ご心配ありがとうございます。


平日あまり子供と遊べない分、休日はほぼ抱っこしてます!可愛くてしょうがないです🤣

家庭により事情は様々で育児難しいですよね。


飲み会が接待とかではなければ頻度減らしてみてはいかがでしょうか。


私も飲み行くの好きなのでどうしても行きたい場合は、

日中リモート→夜子供の風呂入れる→飲み会参加


にしてます。お風呂に入れるのが一番大変なので。

投稿者

飲み会は接待ではなく、完全プライベートです。減らしたくない気持ちが強いので、妻にもお友達とディナー行く時間を作っています!


お風呂は飲み会の有無に関わらず、完全に私の担当です。流石に飲み会後に入れるのは危ないので、夜に入浴できなかった場合は二日酔いであろうと翌朝に入れてます🤣

(編集済み)

男女の断絶は未だに根深いな・・・というのを投稿主さんや他のコメントを見て思いました。


私は奥さんの言い分がよく分かります。

お子さんは夜ぐっすり寝てくれていますか?夜泣きで睡眠が中断されるのって本当にしんどいのですよ。睡眠時間がトータル6,7時間とれたとしても、熟睡できる6時間と、不定期に突如2,3回起こされるトータル6時間は全く違います。起こされた後にすぐ再入眠できるわけではありません。オムツを変えたり授乳したり抱っこしたりして30分は起こされ、自分はすぐには寝付けません。目が冴えてしまい、ようやくウトウトしていたところ、また起こされるのです。これは相当にきつかったです。人格が変わるくらい頭がおかしくなりそうになりました。


十分な睡眠が取れないまま昼間も過ごすことになるので昼も辛く家事なんて完璧にできませんでした。

私が2人目を希望しない一番の理由は、あの地獄のような夜泣きと睡眠不足の日々をもう二度と味わいたくないからです。

こればかりは子どもの差があり、ネントレもジーナ式も試しましたがダメでした。


また、夜泣きしない子だとしても、昼間、まだ歩きもしゃべりもしない赤ちゃんとずっと四六時中過ごすことは、可愛いとはいえしんどいものです。これは人によるのかもしれないですが、私は子どもと24時間ずっといるより、仕事している方が何倍も楽だと思ってました。仕事は自分のペースで予定を立てて、問題が起きても大抵のことでは論理的に対処すればよいし、トイレも自由に行けますよね。赤ちゃんと一緒ではトイレもゆっくり行けず、常に赤ちゃん最優先です。ランチに赤ちゃんを連れて行っているならそれは休息にはならないですよ。気分転換にはなりますが休まりません。

投稿者

正直これは赤ちゃんにもよりますね、、確かに夜泣きは良くする子ですが、基本添い乳でそのまま寝落ちします。(大変なのには代わりないですが)


オムツも朝まで変えませんし、朝のおむつ替えは私が担当しています。


ですが、一気に長時間の睡眠が取れないのはしんどいですよね、、妻もそこがかなりストレスポイントとなっているようです。ミルクを飲ませると夜通し寝てくれるなんて話も聞きますが、妻がミルクを嫌がるのでどうしようもないんですよね、、

投稿者

家事代行やuberで夕飯を済ませる案が多くあったので補足します。


家事代行は妻がかなり神経質であるため、他人をそもそも家にあげたくないので却下だそうです。


Uberなどに関しては高くつくので頼みづらいです。夫婦共働きですが、私の方が妻より収入が低いため、お金で解決するのは提案しづらいです、、(とはいえど私だけでも年収は1000万超えているのでそんなにお金に困ってはいないです)

(編集済み)

こればかりは、夫、妻、それぞれのキャパや向き不向きにもよるので、客観的な基準はなく、目の前にいる妻の話をちゃんと聞いて寄り添うしかないですよ。特に1人目は、本当に未知の世界過ぎて、簡単に育児ノイローゼになりえます。

0歳児いる時に家事とか気にしたり、特に、ママ友との子連れランチが遊びとか言っちゃうあたり、かなり危険な思想で、夫婦の禍根を残しかねないです。産後の恨みは一生モノです。


ちなみに私は、悪名高いPIPが横行している企業勤めですけど、PIPの恐怖に怯えるよりも、第一子0歳の育休中の方が辛かったことをお伝えしておきます。

働いてたら、トイレ好きに行けますよね。お昼ご飯好きに食べれますよね。PIPは自分が頑張って成果を出せば回避できるけど、赤ちゃんの育児は何一つ自分でコントロールできません。それが向いてない人にとっては死ぬほど辛いんですよ。

そして産後の身体だってボロボロにダメージを受けて、すぐに完全に戻るわけではないし、夜も寝れてないなら、なおさらです。

子供もどんどん成長して、親としても成長していきますから、今はとにかく寄り添ってあげることが必要だと思います。そして投稿者さんも勿論大変でしょうから、外部の手を借りることも大事です。家事がそんなに重要ですか?家庭崩壊させてまで?

子連れのランチが遊びにしか思えない、という発言が個人的には結構信じられませんでした。奥さんは日中未知の生物と全く同じ日がない状態で孤独に戦えということなんですかね。まだいろいろな人にヘルプを出している状況ならいい方です。鬱になったらもっと悲惨かと思います。


正直自分も2-3年は仕事にならなかったですし、可愛い盛りだったのにあんまり記憶がありません。共働きでもこんな感じでした。

そんな可愛い盛りの子供を置いて、終電まで飲み歩く神経がやっぱり信じられません。せめて、もう少し早く帰ってこられませんか。ワンオペの時間が1日の中で長いのは、いくら他の家事を手伝ったとしても大幅マイナスだと思います。

目の前の人を大事になさってくださいませ。幸せにすると決めてご結婚されたんでしょうから。応援してます、よろしくお願いします。

今3歳の一児の父です


夫婦の感覚、というものはそれがとんでもないものでなければ、基本的に合わせる必要がある方に合わせる、きついというならその人の基準にあわせる、しかないのかなとも思います。それが世間一般からズレてるかどうかとかは、極端なものでなければあまり考えても意味がないようにも感じます。

あとはやっぱり物事の捉え方は人それぞれなので、それはすり合わせしかないと思います。

自分の感覚でも、子供を連れての友達とのランチは育児、と感じてます、など同姓でもやっぱり変わります。

子供がそこにいるとどうしても子供に気を張ってしまうし、世話も発生するので、育児と捉えた方が合理的にも思ってます。

かといって、育児が仕事よりも、というようなことは思ってません、同列に思ってます。

そういう意味では、休みの日は授乳の間などで積極的に子供を外に連れ出してみるとかはどうでしょうか?子供と切り離された時間分、奥様は自分の負担感を軽く感じてくれるかもしれません。そこにいるだけで、自分がメインで見てなくても育児的な負担は感じるもののように思います。


あとは色々我慢する、というのも展望ないと辛いので、卒乳のタイミング、またはミルク移行せざるを得ない保育園に入れるタイミングをきめて、そこまででお互いどうするか、何をどうやるのか、短いプランを立ててもいいかもしれません。


取り止めのない内容すみません。

子育てに家事、努力はされてると思います、お疲れ様です。

よく言われますが、例に漏れず家も2歳くらいからだいぶ楽になりました。

それくらいまでの我慢、と色々割り切るのもありかもしれません。

なんかいろいろ読んでいると、結婚も出産も育児も大変そうだな、と思ってしまいます。

人によりますよ。私の家は全然でしたので。こう言ったマイナスな話が広がっている世の中なので結婚したくない人が増えるているとも考えられますね。

4歳からは急に楽になりました!

親子でお出かけや旅行も楽しんでます。

色んな方が仰ってますが、最初の2-3年がとにかく大変でした…。

2歳半と8ヶ月の母です。1人目のときは半年ほどで仕事復帰しましたが、2人目が生まれると状況は一変しており…年子育児は壮絶なため、現在も育休を取得中です。上の子も夜寝る前になると、ギャン泣きでママしかダメーとなりパパには行かなくなるので、ひたすらカオスです。


私の感覚では、投稿者さんはかなりサポートされていると思いますよ。確かに飲み会は妻側からはモヤモヤするかもですが、週1でピラティス行く時間があるならば十分いいと思いますけどね…。


ちなみに自分は第1子の時と同様に混合授乳にしたかったものの、第2子は突然始まった哺乳瓶拒否により、意図せず完母になってしまいました。このところ離乳食が進み始めたところで、ようやく3時間くらいはまとめて寝てくれることが増えましたが、ついこの前までは1〜2時間おきに夜中も度々起きては授乳していました。自分は元々基礎体力がかなりある方なのでなんとかなっていますが…こういうパターンもあるよ、という参考ケースまででした。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料